Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@yukpiz
Last active June 23, 2016 08:44
Show Gist options
  • Save yukpiz/7621f59164e2006dbfc2 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save yukpiz/7621f59164e2006dbfc2 to your computer and use it in GitHub Desktop.

Visual Studio 2015でIISプロジェクトを実行する

参考ページ

動作イメージ

開発環境

Windows8.1 Professional
IIS8.5
Visual Studio Community 2015

開発フロー

  1. 開発環境でコーディング
  2. ブラウザで動作確認(場合によってはVS2015からアタッチしてデバッグする)
  3. デプロイはWeb配置を利用する(今回は触れない)

開発環境にIISをインストールする

WindowsのIIS機能を有効化する

コントロールパネル->
プログラムのアンインストールまたは変更->
Windowsの機能の有効化または無効化

IIS機能選択する

利用する機能にチェックを入れてインストール。
今回はASP.NET4.5を有効化。

IISの動作確認

http://localhostへブラウザからアクセスして、
IISのWelcomeページが表示されたらOK。

ASP.NET状態サービスを起動する

ASP.NET State Serviceをコンピュータの管理から起動する。

プロジェクトの設定

プロジェクトの設定を開く

プロジェクトのプロパティ->Web

ローカルIISを指定する

サーバー設定でローカルIISに変更。
プロジェクトのURLを指定する。

Webサイトの確認

プロジェクトをビルド後、
上記で指定したプロジェクトのURLにアクセスする。
開発しているWebサイトが表示されればOK。

プロジェクトの起動時にIIS メタベースにアクセスできません。とエラーが出る場合は、
管理者権限でVisual Studioを起動すれば回避できる。

まとめ

既存プロジェクトを新しい開発環境で運用する必要があったのでメモ。
少し適当にまとめたので要点は少しずつ追記していく。

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment