agatsuma.survive は群馬県内のプログラマ, デザイナー, マークアップエンジニア, コーダーがこれからの群馬で生き残っていく為に知識やスキルをシェアする勉強会です。
Git の基本的なコマンドの使い方, 複数人での作業の行い方, github の活用方法をざっくり3時間くらいで実際にCLI(黒い画面)でコマンドを叩きながら学びます。とりあえず使ってみて残りはググって解決できるようになるのが目標です。
-
講師: @yterajima
-
概要
- 日時:
- 開場 13:00 撤収 17:00
- 候補1 2013/06/22(土) 13:30-16:30
- 候補2 2013/07/13(土) 13:30-16:30
- 参加枠: 20名
- 参加費用: 500円 (サポート参加の方は不要)
- 会場: イノウエビル第2会議室 http://www.inoue.co.jp/building/meetingroom.html
- セミナー形式 + サポートの方が受講者にそれぞれついて行います
- 日時:
-
プログラム内容
- agatsuma.survive の紹介
- Git 概要
- Git とは?
- Git/github を使ったワークフロー
- 今日覚えてほしいこと
- CLI入門(CLI実習)
- コマンドの基本的な扱い
- 速習コマンドライン
- Git 入門(CLI実習)
- 設定
- init, add, commit, status, rm, reset
- clone, push,
- branch, merge, rebase
- githubの文化
- fork
- pull request
-
対象
- プログラマ, デザイナ, マークアップエンジニア, コーダー
- バージョン管理がよくわからないけど興味がある人
- Git は知ってるけど良くわからない人
-
対象外
- プログラム内容の 4, 5に上げたコマンドが使える人
- github を使って開発を経験したことがある人
- サポートで参加してくれると嬉しいです
-
必要なもの
- ノートPC(主催者は Mac mini + ディスプレイで参加する可能性有)
- github アカウント
- CLI (Terminal, iTerm, 端末等)
- テキストエディタ(Vim, Emacs, Sublime Text 2等) or IDE (HTMLをイジります)
- 折れない心
- github アカウントの取得: https://github.com/
以下のパッケージをインストールしてください。それぞれ今回の内容では問題なく使用できます。
エディタに vim を使用したい場合には msysgit がついてきます。また, Linux の操作になれているような場合にもいいかと思います。
その他の場合には, Github for Windows をインストールしていただければ問題ありません。
Mac の場合には, Homebrew または MacPorts で Git をインストールしてください。
こちらについても, ご自身で作業が難しい場合には, Skype 等を用いで事前に対応します。
git を入れてきて下さい。
具体的な作業方法については, 事前にブログ等でお知らせする予定です。もし以上の作業が難しい場合には, Skype 等を用いて事前に作業環境の準備のお手伝いをし, 当日間に合うようにします。