Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View yyamasak's full-sized avatar

Yusuke Yamasaki yyamasak

View GitHub Profile
@miku
miku / mysqldump2sqlite3.sh
Created December 14, 2010 20:28
Convert a mysql database dump into something sqlite3 understands.
#!/bin/sh
# ================================================================
#
# Convert a mysql database dump into something sqlite3 understands.
#
# Adapted from
# http://stackoverflow.com/questions/489277/script-to-convert-mysql-dump-sql-file-into-format-that-can-be-imported-into-sqlit
#
# (c) 2010 Martin Czygan <[email protected]>
@kimoto
kimoto / gist:772695
Created January 10, 2011 12:10
海底ケーブルの配置と海外とのping調査
海底ケーブルの配置と海外とのping調査
目的
各国のpingの調査と、それがどのくらい体感で差を生むのか
またそこから考察できることを適当に書く
調査前の体感情報について
まず調査前の体感情報についてまとめておくことで、調べた結果が現実と乖離していないことを確認するため
・韓国人がホストだと多少のラグを感じる
@Gab-km
Gab-km / github-flow.ja.md
Last active March 21, 2025 03:38 — forked from juno/github-flow.ja.md
GitHub Flow (Japanese translation)
@hayajo
hayajo / changelog_en.md
Last active April 1, 2025 14:37
ChangeLog を支える英語

ChangeLog を支える英語

ChangeLog を書く際によく使われる英語をまとめました。

ほとんど引用です。

基本形

@avocado3
avocado3 / gist:4117227
Created November 20, 2012 10:47
バッチファイルでファイルの更新日時を取得
:: Windows XP SP3で動作確認
:: %FILENAME%: 更新日時を取得したいファイル名
for %%i in (%FILENAME%) do echo 更新日時: %%~ti
@mochiz
mochiz / gist:5027808
Last active December 14, 2015 04:19
Ruby2 + Rails4環境を構築する(2013/02/25版)

更新日:2013/02/26

※WEB+DB PRESS vol.73のRails4特集を写経したくてRuby2 + Rails4環境を構築した際のメモです。
まっとうな手順ではないので、大人しく正式リリースを待ったほうがいいと思いますが

2013/02/26 追記

gemがリリースされたので、ふつうにgem installするといいですよ

@mala
mala / gist:5062931
Last active March 18, 2020 15:31
TwitterのOAuthの問題まとめ

どういう問題があったか

説明するのめんどい http://vividcode.hatenablog.com/entry/twitter-oauth-vulnerability

どういう対策がされたか

とりあえず即座に攻撃できるような状態ではなくなっています。

フィッシング?

@mala
mala / gist:5107120
Last active March 19, 2020 01:41
TwitterのOAuthの問題の補足とか

https://gist.github.com/mala/5062931

の続き。

Twitterの人に色々と問題点は伝えたんだけど、これからOAuthのサーバー書く人や、クライアント書く人が似たような問題を起こさないようにするために、どうすればいいのかについて簡単に書きます。既存の実装真似して作るとうっかりひどい目にあう。

自分は意図的に「Twitterの脆弱性」という表現を使わないように気を使っていて、それはクライアントアプリ側の責任もあるからなのだけれども、安全に実装するための方法がわかりにくかったり誤解を招きやすかったり、Twitterに買収されているTweetDeckにも問題があったりしたので、それはやっぱりTwitter側の責任の比重が大きいとは思う。とはいっても別に責任を追求したかったり◯◯はクソだといったことを言いたいわけではなく、誰が悪いとか言う以前に、複合的な要因によって問題が起きるときには原因を正しく理解する必要があると思う。

そもそも何を担保に安全性を保証しているのか

  • サーバー側で秘密の鍵を持っている(それが無いとアクセストークンを取得できない or 使えない)
@deroter
deroter / BitbucketへのSSH公開鍵の手順メモ.md
Last active October 19, 2016 13:36
まとめ# BitbucketへのSSH公開鍵の手順メモ.自分用

BitbucketへのSSH公開鍵の手順メモ

Bitbucket登録後にSSHの公開鍵を設定する時のメモ

SSH鍵の作成

$ cd ~/.ssh

$ mkdir bitbucket
@wbond
wbond / compile.sh
Last active September 21, 2022 22:39
Subversion windows compile
# Install mingw with msys and all options from http://sourceforge.net/projects/mingw/files/Installer/mingw-get-inst/
# Install python 2.7 to C:\Python27 and add to Path environmental variable
cd ~/src
cd openssl
./Configure mingw shared --prefix=/usr/local
make depend
make
make install