Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View 7kaji's full-sized avatar
🍩
ドンドンドーナツどーんと行こう!

Nakajima 7kaji

🍩
ドンドンドーナツどーんと行こう!
View GitHub Profile
@joker1007
joker1007 / ginzarb_21.md
Last active April 14, 2021 06:41
Ginza.rb 21回の発表資料。rails_adminのつらみとオススメgem達。

rails_adminのつらみとオススメGemについて

rails_adminのつらみ

カスタマイズできるようで出来ない

レコード件数が一定以上になると使えない機能

  • ダッシュボード
  • 何も考えずに各モデルをカウントするのでレコード件数増えるとえらいことになる。
@kevinelliott
kevinelliott / osx-10.10-setup.md
Last active March 29, 2025 07:56
Mac OS X 10.10 Yosemite Setup

Mac OS X 10.10 Yosemite

Custom recipe to get OS X 10.10 Yosemite running from scratch, setup applications and developer environment. I use this gist to keep track of the important software and steps required to have a functioning system after a semi-annual fresh install. On average, I reinstall each computer from scratch every 6 months, and I do not perform upgrades between distros.

This keeps the system performing at top speeds, clean of trojans, spyware, and ensures that I maintain good organizational practices for my content and backups. I highly recommend this.

You are encouraged to fork this and modify it to your heart's content to match your own needs.

Install Software

@everpeace
everpeace / Why People Want Microservices.md
Last active November 8, 2022 10:37
マイクロサービス化が進む背景について考えてみた

マイクロサービス化が進む背景について考えてみた

最近マイクロサービスって流行ってますよね。バズってると言ってもいいくらい。

個人的には、「マイクロサービスって結局何なの?」とか、「SOAと何が違うわけ?」とかいう議論は苦手です。

でも「なんでみんなマイクロサービスで作りたいのか?なんでマイクロサービスで作られるサービスが多いのか?」にはすごく興味があるんです。

僕は今、シリコンバレーにある日系SIerの小さな子会社で駐在員をやっていますが、このエリアに居ると、とにかく最近、

「サービス全体が、独立した小さなサービスの集合で構成されるようになってきている」

@nulltask
nulltask / 20140826.md
Last active September 13, 2020 09:08
Express / Socket.IO をスケールアウトしてみよう
@YungSang
YungSang / 00-README.md
Last active August 29, 2023 21:03
CoreOS とその関連技術に関するここ半年間の私の活動まとめ

CoreOS とその関連技術に関するここ半年間の私の活動まとめ

はじめに

最近、社内で私が「何者で何をしているのか見えないので可視化して欲しい」という案件が出ているらしいので、ヘコヘコと徒然なるままに書いていきたいと思うのであります。

社内向けというだけでなく社外の人にも発信出来る内容に、との仕様も要求され、社外向けには出来るだけ旬なネタで、かつ、社内向けにはそれを理解する上で必要な関連する技術を個々に触れながら基礎知識が無くても理解出来るように、との追加仕様も提示されております。

で、何をネタにしてどのように書けばいいのか迷った訳ですが、自分が実際にやって来た内容である CoreOS であればそこそこ旬であるし、それをおさらいしつつ、関連技術も Docker、Omaha、systemd、BtrFS、Golang、etcd、Kubernetes 等々多岐にわたるので、それらに関して私見も含めてわかりやすく書ければいいかなぁと、とりあえず書き始めようとしている次第であります。

@udzura
udzura / tutorial.md
Created June 2, 2014 03:31
Hubot + CoffeeScript ではじめるやわらかプログラミング入門

やわらかプログラミング入門

  • Hubot であそぼう


始めに、地図を描く

@kakutani
kakutani / Annotation.md
Last active September 26, 2019 13:35 — forked from ursm/Gemfile
Raw Gemfile on Idobata (master - 5adeddb)

Idobata Gemfile プレゼント

tl;dr IdotabaのGemfileは"全プレ"になりました。ご笑納ください。→ Gemfile

プレゼントについてのお詫び

rebuild.fmのep36でお知らせさせていただきました、Idobataの最新版Gemfileプレゼントをお届けいたします。 過日はIdobata会議01への多数のご参加ありがとうございました。おかげさまで盛況なミートアップとなりました。 (当日会場を提供いただいたEngine Yardさまのブログにて、Idobata会議01当日の様子がまとめられています。ありがとうございます!)

@yasushiyy
yasushiyy / vagrant_coreos_docker.md
Last active January 28, 2019 11:35
Vagrant + CoreOS + Dockerを利用した開発環境セットアップ

Vagrant + CoreOS + Dockerを利用した開発環境セットアップ

MacOSX + Vagrant + CoreOS + Docker + Ubuntuの環境。

2014年6月11日時点での情報。

  • Version: CoreOS 343.0.0
  • Kernel: 3.14.5
  • Docker: 1.0
@tcnksm
tcnksm / docker_cheat.md
Last active January 14, 2025 15:09 — forked from wsargent/docker_cheat.md
Docker 虎の巻

Docker 虎の巻

何故Dockerを使うべきか

Why Should I Care (For Developers)

"Dockerが面白いのはシンプルな環境に隔離性と再現性をもたらしてくれることだ.ランタイムの環境を一度作れば、パッケージにして別のマシンでも再利用することできる.さらに,すべてはホスト内の隔離された環境で行われる(VMのように).最も素晴らしい点は,シンプルかつ高速であることだ."