Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@MasayukiFukada
MasayukiFukada / three_principles.md
Last active October 24, 2016 07:30
コーディング三原則

コーディング三原則

コーディング時は下記三点に留意すること

  • 繰り返し行う作業は自動化する
    • ビルド、デプロイ、静的解析、テストを簡単に、漏れなく行えるようにする
    • ドキュメントなども生成可能な部分は生成する
  • 分かりやすく適切な、良い名前を付ける
  • 変数、メソッド、クラスなど、命名するもの全てに注意を払うこと
@MasayukiFukada
MasayukiFukada / post_to_slack_api.rb
Last active October 2, 2016 00:20
Webhookしたものを slack API にPOSTする Ruby
require 'webrick'
require 'json'
require 'net/https'
def apipost
puts "apipost"
uri = URI.parse("https://slack.com/api/chat.postMessage")
http = Net::HTTP.new(uri.host, uri.port)
http.use_ssl = true
http.verify_mode = OpenSSL::SSL::VERIFY_NONE
@MasayukiFukada
MasayukiFukada / hook_server.rb
Created October 1, 2016 13:34
Webhookを受けて中身を表示するRuby製サーバーのサンプル
require 'webrick'
require 'json'
server = WEBrick::HTTPServer.new(Port: ARGV.first)
server.mount_proc '/' do |req, res|
result = JSON.parse(req.body)
action = result["action"]
comment = result["comment"]
username = comment["user"]["login"]
content = comment["body"]
@MasayukiFukada
MasayukiFukada / 0_reuse_code.js
Created April 6, 2016 08:46
Here are some things you can do with Gists in GistBox.
// Use Gists to store code you would like to remember later on
console.log(window); // log the "window" object to the console
@MasayukiFukada
MasayukiFukada / calculateMyNumber.scm
Last active November 19, 2015 00:05
Scheme(Gauche)でマイナンバーのチェックデジットを計算する ref: http://qiita.com/X___MOON___X/items/70b81090beb003534cd8
(use gauche.sequence)
;; マイナンバーのチェック計算
;; dataPair = ("11桁の数値文字列" . チェックデジット)
(define (calculateMyNumber dataPair)
;; チェックデジットの判定
(define (judgeDigit modValue checkDigit)
(cond ((= modValue 0) (= checkDigit 0))
((= modValue 1) (= checkDigit 0))
(else (= checkDigit (- 11 modValue))) ))
@MasayukiFukada
MasayukiFukada / file0.txt
Created October 20, 2015 08:35
【備忘録】Gitのコミットを綺麗にまとめる色々な方法 ref: http://qiita.com/X___MOON___X/items/5b1910e952e07ad8bad6
具体例)
feature ブランチから feat/Proc1 を作成して作業していたが、push前に1つにまとめたい場合。
1. まずは作業していたブランチをリネーム
$ git branch -m feat/Proc1 feat/Proc1_hist
2. feature ブランチからコミットログの無い feat/Proc1 を新たに作成
$ git checkout feature
require 'net/ftp'
ftp = Net::FTP.new
ftp.connect('IP', 'PORT')
ftp.login('USERNAME', 'PASSWORD')
p ftp.pwd # 現在のディレクトリを表示してみたり
ftp.put('ftp_connect.rb') # ファイルを転送したり
p ftp.ls # 一覧を取得してみたり
ftp.quit