Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View Wintus's full-sized avatar
📡
on the ground

wint Wintus

📡
on the ground
  • Tokyo
  • 08:56 (UTC +09:00)
  • X @wint7
View GitHub Profile
@greymd
greymd / yamaya_fib.md
Last active November 4, 2024 07:48
yamayaさんの難読化シェル芸(フィボナッチ数列) 解説

yamayaさんの難読化シェル芸(フィボナッチ数列) 解説

経緯

(1) ある日、yamaya さんという怖い方がこのツイートを投稿する。

yamaya_src

@voluntas
voluntas / loadtest.rst
Last active June 10, 2025 13:47
負荷試験コトハジメ
@kinu
kinu / how_i_got_into_google.md
Last active January 16, 2025 08:17
Google に入るまでの話

Google に入ったときの話 (Kinuko)

祭っぽいので私も書いてみることにした!お手軽に gist で。

コンテキスト:https://togetter.com/li/1331865

対策とか(特になし)

と書き出したはいいが、私が受けたときは本も情報もあまりなく、かつ競プロ的なものの存在も知らなかったので、とりあえず家にあったアルゴリズムの本を2回くらい読み直した。そして受かった。最初っから情報があまりない方のパターンで申し訳ない 😄

@mala
mala / CVE-2019-5418_is_RCE.md
Last active June 26, 2025 03:41
Rails の CVE-2019-5418 は RCE (Remote code execution) です
@waddlaw
waddlaw / atcoder-haskell-env.md
Last active March 11, 2021 11:29
AtCoder の言語アップデートの提案内容について

言語アップデートのスプレッドシートが公開されましたので、この文書は2019年7月3日をもって更新を停止します。

透明性を持って広く議論を行うため今後の更新等につきましては haskell-jp/atcoder-haskell-resources リポジトリに移りましたので、そちらをご参照ください。


はじめに

  • 本文書の内容は reddit または haskell-jp 公式 slack の random チャンネル等の内容に基づきます。

deno のコードを読んだメモ。

そこまで大きなプロジェクトでもないので、rust と cpp そこまで習熟してなくても読めるだろうという気持ち。

ブートプロセス

https://denolib.gitbook.io/guide/installing-deno

起動プロセスっぽいところ。

@fnky
fnky / ANSI.md
Last active October 31, 2025 02:34
ANSI Escape Codes

ANSI Escape Sequences

Standard escape codes are prefixed with Escape:

  • Ctrl-Key: ^[
  • Octal: \033
  • Unicode: \u001b
  • Hexadecimal: \x1B
  • Decimal: 27
@voluntas
voluntas / death_march.md
Last active September 26, 2025 07:43
デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

著者: 青い鴉(ぶるくろ)さん @bluecrow2

これは結城浩さんの運用されていた YukiWiki に当時 Coffee 様 (青い鴉(ぶるくろ)さん)がかかれていた文章です。 ただ 2018 年 3 月 7 日に YukiWiki が運用停止したため消えてしまいました。その記事のバックアップです。

今は 404 ですが、もともとの記事の URL は http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C7%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C1%A4%AC%B5%AF%A4%AD%A4%EB%CD%FD%CD%B3 になります。

昔、自分がとても感銘を受けた文章なので、このまま読めなくなるのはとてももったいないと思い、バックアップとして公開しています。

SATySFi構文メモ (2018/02/23)

SATySFiの字句解析器には主要なモードが4つある:

  • プログラムモード
  • 垂直モード
  • 水平モード
  • 数式モード

またサブモードとして