Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View abe4tawa8's full-sized avatar

Yoichi Isozaki abe4tawa8

  • Galactic Empire
  • Imperial Star Destroyer
View GitHub Profile
@matope
matope / NoSQLデータモデリング技法.markdown
Created April 16, 2012 03:35
NoSQLデータモデリング技法

#NoSQLデータモデリング技法

原文:NoSQL Data Modeling Techniques « Highly Scalable Blog

I translated this article for study. contact matope[dot]ono[gmail] if any problem.

NoSQLデータベースはスケーラビリティ、パフォーマンス、一貫性といった様々な非機能要件から比較される。NoSQLのこの側面は実践と理論の両面からよく研究されている。ある種の非機能特性はNoSQLを利用する主な動機であり、NoSQLシステムによく適用されるCAP定理がそうであるように分散システムの基本的原則だからだ。一方で、NoSQLデータモデリングはあまり研究されておらず、リレーショナルデータベースに見られるようなシステマティックな理論に欠けている。本稿で、私はデータモデリングの視点からのNoSQLシステムファミリーの短い比較といくつかの共通するモデリングテクニックの要約を解説したい。

本稿をレビューして文法を清書してくれたDaniel Kirkdorfferに感謝したいと思う

@rummelonp
rummelonp / faraday.md
Last active May 20, 2022 12:23
Ruby の HTTP クライアントライブラリ Faraday が便利そう

Ruby の HTTP クライアントライブラリ Faraday が便利そう

Ruby の HTTP クライアントライブラリ Faraday が便利そう

API ラッパの開発には [RestClient gem][rest_client_gem] だとか
OAuth の必要なものは [Net/HTTP][net_http] + [OAuth gem][oauth_gem] を使ってた

[Twitter gem][twitter_gem] や [Instagram gem][instagram_gem] など API ライブラリのソースを読んでみると
[Faraday gem][faraday_gem] というものがよく使われてた

@blazarecki
blazarecki / PopupDictionary.php
Last active November 10, 2021 15:54
Alert, confirm and prompt with mink
<?php
namespace Widop\Mink\Extension;
/**
* Dictionary to manage popups.
*
* @author Benjamin Lazarecki <[email protected]>
*/
trait PopupDictionary
@juno
juno / github-flow.ja.md
Last active April 9, 2021 02:20
GitHub Flow (Japanese translation) Latest version is here: https://gist.github.com/Gab-km/3705015

GitHub Flow

31 Aug 2011

git-flowの問題点 (Issues with git-flow)

私は人々にGitを教えるためにあちこちを飛び回っているが、最近のほぼすべてのクラスやワークショップでgit-flowについてどう思うかを尋ねられた。私はいつも、git-flowは素晴らしいと思うと答えている。何百万ものワークフローを持ったシステム(Git)を提供し、ドキュメントもあるし、よくテストされている。フレキシブルなワークフローは、実に容易なやり方で多くの開発者の役に立つ。標準的なものになりつつあり、開発者はプロジェクトや企業の間を移動しつつこの標準的なワークフローに馴染むことができる。

@esehara
esehara / gist:3160352
Created July 22, 2012 17:21
良い Commit Messageを書きましょう(翻訳)

by https://github.com/erlang/otp/wiki/Writing-good-commit-messages

良いコミットメッセージは、重要な役割が、少なくとも三つあります。

  • レビューするプロセスをスピードアップする。
  • 良いリリースノートを書く手助けになる。
  • 将来、Erlang/OTPのメンテナンスを手助けするため(もしかしたら君かも!)。それは五年後の未来において、なんでコードの中で特定の変更が加えられたのか、あるいは特定の機能が追加されたのか見つけるため、ということ。
@Gab-km
Gab-km / github-flow.ja.md
Last active July 1, 2025 15:44 — forked from juno/github-flow.ja.md
GitHub Flow (Japanese translation)
@mochiz
mochiz / gist:4736183
Last active April 16, 2023 03:56
rbenvとruby-buildでRuby環境を最新に保つ

rbenvとruby-buildでRuby環境を最新に保つ

更新日:2014/11/19

rbenv, ruby-buildを更新

$ cd ~/.rbenv
$ git pull origin master
$ cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build
$ git pull origin master
@mochiz
mochiz / gist:5027808
Last active December 14, 2015 04:19
Ruby2 + Rails4環境を構築する(2013/02/25版)

更新日:2013/02/26

※WEB+DB PRESS vol.73のRails4特集を写経したくてRuby2 + Rails4環境を構築した際のメモです。
まっとうな手順ではないので、大人しく正式リリースを待ったほうがいいと思いますが

2013/02/26 追記

gemがリリースされたので、ふつうにgem installするといいですよ

@srayhunter
srayhunter / configure-apache-path-environment-variable-on-macosx.md
Last active April 27, 2022 12:56
Configure Apache on Mac OSX with Environment Variables

Configure Apache Path Environment Variable on Mac OSX

Problem: Apache2/PHP did not find a program to execute on its configured path

Solution: Add a new path of /usr/local/bin to Apache2's path where the program was installed

  1. Edit the Apache2 plist file with whatever editor you like (example using vim):

     $ sudo vim /System/Library/LaunchDaemons/org.apache.httpd.plist
    
@sonots
sonots / fluentd_ruby2.1.1.md
Last active June 19, 2020 05:56
fluentd w/ ruby 2.1.1 の進捗ダメです。 #=> ロングランさせると安定しました

メモリ使用量が増え続ける

memory

最初の山: ruby 2.1.1 + fluentd v0.10.43 + cool.io v1.1.1 + msgpack v0.5.8 # ruby バージョンアップして、他の gem は安定稼働している本番と同じにした(同じ Gemfile.lock を使った)

2つ目の山: ruby 2.1.1 + fluentd v0.10.43 + cool.io v1.1.1 + msgpack v0.5.5 => 安定したかと一瞬思ったが "can't modify frozen String" 例外が出て何も処理できていなかっただけっぽい. v0.5.6 で修正された https://github.com/msgpack/msgpack-ruby/blob/master/ChangeLog

3つ目の山: ruby 2.1.1 + fluentd v0.10.43 + cool.io v1.1.1 + msgpack v0.5.6