- 2020 Year in Review | Taichi Nakashima
- Google Omegaとは何か? Kubernetesとの関連は? 論文著者とのQA(翻訳) | Taichi Nakashima
- Web サービスの信頼性と運用の自動化について / iot40-rrreeeyyy - Speaker Deck
- nhiroki's weblog
- Research Paper カテゴリーの記事一覧 - tom__bo’s Blog
- 論文メモ | κeenのHappy Hacκing Blog
- 論文 の検索結果 - チェシャ猫の消滅定理
- 時系列データベースに関する基礎知識と時系列データの符号化方式について - クックパッド開発者ブログ
- これから読みたい論文メモ - inductor's blog
- [The History of Distributed Databases - Google, Amazon, Facebook など巨大企業による分散データベース技術の発展 | Wantedly Engineer Blog](https://www.wantedly.com/c
- Session 1: Introduction and Principles - https://speakerdeck.com/munetoshi/code-readability-session-1-ver-2-en
- Session 2: Naming - https://speakerdeck.com/munetoshi/code-readability-session-2-ver-2-en
- Session 3: Comments - https://speakerdeck.com/munetoshi/code-readability-session-3-ver-2-en
- Session 4: State - https://speakerdeck.com/munetoshi/code-readability-session-4-ver-2-en
- Session 5: Function - https://speakerdeck.com/munetoshi/code-readability-session-5-ver-2-en
- Session 6: Dependency I - https://speakerdeck.com/munetoshi/code-readability-session-6-ver-2-en
📝 企業を調べる時のメモ書きです。
- https://www.wantedly.com/
- https://jobs.forkwell.com/
- https://jp.indeed.com/
- 日本だとあんまり使ってる企業がいないけど、グローバルよりで日本でもやってる面白いものがたまに見つかる
- などの各種求人サイトを見る
- Note: 📝
著者: 青い鴉(ぶるくろ)さん @bluecrow2
これは結城浩さんの運用されていた YukiWiki に当時 Coffee 様 (青い鴉(ぶるくろ)さん)がかかれていた文章です。 ただ 2018 年 3 月 7 日に YukiWiki が運用停止したため消えてしまいました。その記事のバックアップです。
今は 404 ですが、もともとの記事の URL は http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?%A5%C7%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C1%A4%AC%B5%AF%A4%AD%A4%EB%CD%FD%CD%B3 になります。
昔、自分がとても感銘を受けた文章なので、このまま読めなくなるのはとてももったいないと思い、バックアップとして公開しています。
これは卜部さんの優秀なプログラマーになるためのコツに影響されて書いたものです。
自分を構成する要素は、大きい順にシステムエンジニア、プログラマ、研究者だと思っています。でも、おそらく給料は「研究者」として払われているため、研究者として生きていくコツとしました。僕はさほど優秀とは言えませんが、とりあえずそれなりに長いことそれで食っています。大学の教授のウェブサイトに「研究者としてのコツ」みたいなことが書いてあることがありますが、これには「既に大学の教授になっている人が書いている」という強烈なバイアスがかかっています。もちろん参考になることも書いてありますが、「死ぬほど研究しろ、研究のことだけ考えろ」的な文章が多い印象です。これは普通の人にとって役に立たない助言です。これは平均的な研究者として生きていくための戯言、ポエムだと思ってください。
重要な順で
優秀なプログラマーというのは寝ている間に異世界に召喚されて無双するのとはわけが違うんですよ。
自分の例で言うとプログラミングを始めた中学生の時から優秀なプログラマだったかって、そんなわけない。みんなヘッポコからスタートしているに決まってるわけです。以来二十余年、地道に生き恥を晒し続けてきた結果として、現在いちおう業界の末席を汚すところまで来ている。このプロセスから目を背けるべきではないです。優秀なプログラマーに生まれる人間なんかいない。優秀なプログラマーに「育つ」んだし、それには時間が必要。今日から無双したいと思うな。
- 何故はてなブログとQiitaを使い分けるのか?【Qiita始めたよ!】 - プロクラシスト
- ブログとQiitaをどう使い分けるか - koogawa log
- アウトプットする場は適当に分散しちゃっても良いかなという話 – Medium
- ネットで文章を書く場所を探して漂流してきた話 – Medium
- Mediumと個人ブログとの違いを読み解く1つの図 | Lifehacking.jp
- Mediumには何を書くか、ブログ(WordPress)との使い分けはどうするか | シゴタノ!
- Hatena BlogとQiitaの使い分け方 - NEGOLOG
- [Medium の使い方(または「ブログ」の終焉) — Baldanders.info](http://www.baldanders.info/spiegel/log2/000844.shtm