Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@guskma
guskma / inventory.py
Last active March 8, 2024 01:04
tailscaleのホスト一覧からAnsibleのダイナミックインベントリを作るやつ
#!/usr/bin/env python3
### usage
# ansible-inventory -i inventory.py --list
import subprocess
import json
tailscale = '/mnt/c/Program Files/Tailscale/tailscale.exe'
@kishida
kishida / ClockPanel.java
Last active August 29, 2023 13:13
ChatGPTに作ってもらった時計
import javax.swing.*;
import java.awt.*;
import java.awt.event.*;
import java.util.Calendar;
class ClockPanel extends JPanel {
private final Timer timer;
private final int DELAY = 1000; // 1秒ごとに更新
@neon-izm
neon-izm / InternalManufacturing.md
Last active November 26, 2023 10:56
内製するかSaaSに逃がすか

概要

アプリやサービスをソフトウェアエンジニアが作るときに「ここはSaaSで賄いましょう」「ここは自作しましょう」みたいな判断を迫られがちです。
プロダクトごとに背景が違うので一般論は述べにくいですが、最近の僕の気持ちはこんな感じ、というのをまとめておきます。

// 極論すると、99%くらいのソフトウェアはSaaSを使ったから(勝った|負けた)みたいな短絡的な要素は無くて、それ以外のところで勝敗が決まることが多いです。なので好きにしたら良いという気もする。

  • ふつうの人間は、内製した方がえらい、というバイアスがある
  • 要はバランス、ではあるが僕は内製箇所を少なくする方を提案することが多い

SaaS導入のメリットデメリット

@hyuki
hyuki / chat.md
Created March 17, 2023 01:12
ChatGPT と結城浩の対話(矛盾や反復を含んだ対話によってAIと人間の識別は行えるか)

こんにちは。今後、GPT-4を使ったアプリケーションやサービスがたくさん登場してくると思います。その中には、たとえばSNSを利用したbotもたくさん出てくるでしょう(現在でもすでにありますけれど)。そこで質問なんですが、SNSでおしゃべりしている相手が、人間なのか、GPT-4などの技術を使ったAIなのかを識別するにはどのような会話をしてみればいいでしょうか。一般的なAIでは難しいかもしれないので、GPT-4に限ってもいいです。あなたの考えを聞かせてください。

GPT-4のような高度なAIと人間を識別するのは、時に難しいことがあります。しかし、いくつかの方法を試してみることで、相手が人間かAIかを見極めることができるかもしれません。

  1. 複雑な感情やニュアンスについて尋ねる: AIは感情やニュアンスを理解するのが苦手です。複雑な感情を表現する文章やシチュエーションについて尋ねてみて、その反応を見てください。
@JoeyBurzynski
JoeyBurzynski / 55-bytes-of-css.md
Last active April 1, 2025 21:11
58 bytes of css to look great nearly everywhere

58 bytes of CSS to look great nearly everywhere

When making this website, i wanted a simple, reasonable way to make it look good on most displays. Not counting any minimization techniques, the following 58 bytes worked well for me:

main {
  max-width: 38rem;
  padding: 2rem;
  margin: auto;
}
@CarlosDomingues
CarlosDomingues / python-poetry-cheatsheet.md
Last active March 27, 2025 21:26
Python Poetry Cheatsheet

Create a new project

poetry new <project-name>

Add a new lib

poetry add <library>

Remove a lib

@kaznak
kaznak / shellscript-template.sh
Last active March 7, 2025 15:43
My shellscript template
#!/bin/bash
#|
#| NAME
#| command: summary
#| SYNOPSIS
#| detailed description
#|
set -Cu
set -Ee
@qnighy
qnighy / rust-patterns.md
Last active March 6, 2025 19:03
Rustのパターンっぽいやつメモ

パターンとはその言語が抽象化できなかった敗北の歴史である。 しかしどんなに優れた言語であってもあらゆる繰り返しに勝てるわけではない。 人は必ずメタ繰り返しを欲するからだ。 そしてそれはRustも例外ではない。

ここでは、OOPでも知られているパターンよりも、Rustに特有のパターンを思いつく限りまとめてみた。名前は適当。

  • crate splitting
    • でかいcrateを分割して、見通しを良くする・再コンパイルの分量を削減する・並列コンパイルを可能にする
  • 親玉crate(全てにdependする)と殿crate(全てにdependされる)があることが多いので、だいたい束みたいな形になる。
@voluntas
voluntas / webrtc_for_work.rst
Last active November 6, 2024 03:49
仕事で WebRTC

仕事で WebRTC

日時:2023-01-15
作:@voluntas
バージョン:2023.1
url:https://voluntas.github.io/

この資料は以下の製品の宣伝を含みます。