Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View kurotaky's full-sized avatar
🍚
Focusing

Yuta Kurotaki kurotaky

🍚
Focusing
View GitHub Profile
@mizchi
mizchi / フロントエンドを楽にするために.md
Last active June 21, 2025 08:07
フロントエンドを楽にするために

フロントエンドを楽にするために

Qiitaを支えたい技術 at 時雨祭

About

  • HN: mizchi
  • Qiitaの方からきました(入社半年たったらしい)
  • Reactオジサンはそろそろ飽きてきた
  • Angularに興味が無いのでこっちにきた
@onk
onk / .rubocop.yml
Last active January 15, 2018 02:30
僕の使っている .rubocop.yml
# rubocop v0.35.0 から inherit_gem という機能が増えたので gem にしました
# https://github.com/onk/onkcop
inherit_gem:
onkcop: "config/rubocop.yml"

インタフェースデザインの実践教室

書影

http://booklog.jp/item/1/4873116082

UI やユーザー体験のデザインにあたって大事なことが書いてあるボリュームある本ですが(まだ読み切れてない)、ユーザビリティテストについては 27〜30 章あたりにまとまって書かれていました。今回はここにこういうことが書いてあったよっていうのをお話しします。

This is Material Design

1. Material is the metaphor

A material metaphor is the unifying theory of a rationalized space and a system of motion. Our material is grounded in tactile reality, inspired by our study of paper and ink, yet open to imagination and magic.

1. マテリアル(物質?)はメタファーである

マテリアル(物質的な)メタファーは、合理化された空間と動作のシステムを統合した考え方です。 我々のマテリアルデザインは、紙のデザインに発想を得た触感的なリアルさに基づいてはいるものの、

@udzura
udzura / LICENSE
Last active May 8, 2021 14:23
やわらかRuby
やわらかRubyはCC BY 4.0 で提供します。
詳細: https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
This work is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
See also: https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed
@hiboma
hiboma / gist:7251089
Last active December 27, 2015 02:19
array_push と [] との比較

array_push と $array[] = $val って何が違うの

  • array_push で配列の要素足すのと、$array[] = $val で配列の要素足すのと何が違うのかわからんので調べた
  • http://pecl.php.net/package/vld を入れると処理系の OPコードを見れる

環境

[vagrant@localhost ~]$ rpm -q php
php-5.3.3-23.el6_4.x86_64
@nobuoka
nobuoka / java-for-android-app.markdown
Last active September 28, 2024 01:59
Android アプリ開発勉強会のために書いた Java の入門文書

Android アプリ開発のための Java 入門

MEMO

  • declaration は 「宣言」 と訳しているが、「定義」 の方が適しているような気がしなくもない。
  • 「インスタンス」 と 「オブジェクト」 という言葉を使うことがあるが、本文書中ではどちらも同じ意味で使用している。
  • String オブジェクト」 という表現は、「String クラスのインスタンス」 を意味している。 (Java に限らず一般的な表現だと思う。)

はじめに

@kitak
kitak / gist:6372481
Last active May 17, 2017 21:54
MySQLのreconnectについて

MySQLのreconnectとは

mysqlクライントでのreconnect

mysqlクライアントがステートメントの送信中にサーバとの接続が遮断された場合、 直ちに自動的に再接続し、ステートメントの送信を試みる(reconnect)。

注意:
再試行時には全セッションオブジェクトと設定(具体的にはテンポラリテーブル、オートコミットモード、ユーザー定義変数、 セッション変数、トランザクションロールバックなど)が失われているので、ステートメントによってはreconnectすることが危険なものもある。

reconnectしないようにmysqlクライアントを利用する場合には、--skip-reconnectオプションをつけてクライアントを立ち上げる。

@kitak
kitak / doc.md
Last active October 18, 2023 09:57
コマンドによる「負荷」の原因切り分け

コマンドによる「負荷」の原因切り分け

この文章では、Linuxコマンド、sar, top, psを使って、一般的に負荷といわれるものの原因を切り分けることを目的とする。

そもそも負荷とは

「複数のタスクによるサーバリソースの奪い合いの結果に生じる待ち時間」を一言で表した言葉。OSのチューニングとは負荷の原因を知り、それを取り除くことにほかならない。

ボトルネックの見極め作業の大まかな流れ

  • ロードアベレージ(処理を実行したくても、実行できなくて待たされているプロセス(CPUの実行権限が与えられるのを待っている、またはディスクI/Oが完了するのを待っている)の数)を見る