Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@kuuote
Created July 13, 2025 16:28
Show Gist options
  • Save kuuote/6321a89220eb9f01f0d9e536d7adabff to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save kuuote/6321a89220eb9f01f0d9e536d7adabff to your computer and use it in GitHub Desktop.

にっき

  • skkeletonに送りあり変換の補完ソースを追加した
    • 送り仮名が難しすぎるという話をengineer’s paradiseのIMEチャンネルで聞いて、試作したやつがあったから貼ってみたらいい反応を貰えたので本腰入れて組み込んでみた
    • skkeletonに候補取得用のAPIを生やした上で既に用意していたソースをそれ使うように書き換えて辞書登録を行うように変更を加えた
    • Gemini CLI使ってみていたので一部やらせてみたりしていた
      • 候補を取得してmapしてる所をdenops dispatchに書き換えるように頼んだらちゃんと書いてくれた上でPromise.allに直してくれた。forにしてと頼んだらそれも綺麗にやってくれた。この手のタスクは得意らしい
        • 細かい所は手で買いた方が早いので併用していた
      • importの修正を頼んだら失敗したりしなかったりしたので上手く行った所だけ採用した
      • 辞書登録のためのデータを追加ために型の定義を書かせたら余計なことばかりしていたので諦めて上手く行った所だけ採用して手書きした
        • 型は人類には早すぎると思うんだが、AIにも早いらしい
  • Gemini CLIが無料でガンガン使えると聞いてAgentic Codingを体験するために試してみていた
    • nixpkgsにあるので何も気にせず使えて最高
    • gemini-2.5 proが使い放題みたいに見えるけど、結構な率でflashに切り替わるのでまー無料だしなーお試し枠みたいな感じなんだろうなーみたいに思っていた
      • 使わせてくれてるだけありがたいっすね
    • 指示の出し方がよくわからなかったのでファイルに //AI: xxx だとか //Gemini: xxx みたいなコメント付けて @path/to/file AI: に続く指示を実行してください みたいなプロンプトを与えて走らせていた
    • 前に見せてもらったClaude Codeほど自走するでもなく結構細かく指示を与える必要を感じた
    • 実際試した結果、AIを使ったコーディング作業について思い込みで結構な誤解をしていたことを理解した
      • 細かく指示を与えていたからかもしれないが、思いの外プログラミングしてる感はある
      • 従来のプログラミングの経験がある方が圧倒的に有利だし、既に言われてる通りプログラミング能力やコードの読み書きができるスキルが不要になるわけではない
        • たぶんこれ使いこなすなら普通にコード書けるだけの能力いるんじゃないかなと思った
    • 最後にどうせなら遊んで終わろうと「ddcソース部分のテスト書いて」と指示したら勝手にネットから情報引っ張ってきてdenopsとddcのモックらしき物を作成して何度も失敗と修正を繰り返した挙句rate limitで死んだので笑った
  • これからエディタへの投資もだんだん無意味になっていくのかなーつまらないなーと思っていたが、AI Agentを試してみて全然そんなことないなとなった
    • CLIにPrompt貼り付けるのにVimをIMEのように扱うテクニックがフル活用されたり
    • Prompt埋めたりReviewしたりするのにVim使いまくったり
    • 投資の方向性は変わるかもしれないが、AIはテキストを扱うからこそ、テキストエディタの重要性が増してきてると感じた
  • ピアノ弾いてる時にYouTubeで見た動画で言ってた反復練習のテクニックを実行していたら、1週間くらい上手く弾けてなかったフレーズがたまに等速で音拾えてるくらいに弾けるようになって驚いてる
    • 弾けない部分を2音とかそれくらいの単位で分解して等速越せるようになるまで正しい弾き方を体に覚えこませるというやり方
      • 2音くらいなら一時的に慣れて正しい動きできるようになるし、聞いた脳の仕組み(動きをやれば失敗だろうがなんだろうが学習しちゃう)と合わせると理に叶ってるなと感じた
    • その代わり弾けない部分の反復がかなり増えるので結構な速度で消耗した
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment