- この通りやっても採択されるとは限りません。採択されなかったらごめんね...
- RubyKaigiは僕には高難易度すぎて参考になれることが言えません。ごめんね...
- 通らなかったかったけどどっかで喋りたい!と思ったらShinjuku.rbでもできるから相談してね
- Kaigi on Railsにいっこプロポーザル出したい
- 登壇の可能性をあげる!カンファレンスプロポーザルの書き方のススメ - builderscon::blog
- カンファレンス主催者から見た プロポーザルを通すコツ / How to hack the CfP
- 無策で臨んでも勝負にならない
- 戦略が必要
- YAPC Asia 2015 敗北
- ぎんざRuby会議01 採択
- Vue Fes Japan 2018 引き分け
- Reject Con 採択
- PHPカンファレンス福岡2023 敗北
- https://fortee.jp/phpconfukuoka-2023/proposal/95938eb0-4eb9-42cd-971f-3202494bebb9
- 没タイトル
- 出世する技術
- マネージャのやめかた
- Developers Summit 2024 Summer 採択
戦績: 5戦2勝2負1引き分け
- 型を知る
- カンファレンスの傾向をつかむ
- さらに差をつけるには
- 登壇の可能性をあげる!カンファレンスプロポーザルの書き方のススメ - builderscon::blog
- カンファレンス主催者から見た プロポーザルを通すコツ / How to hack the CfP
想像以上に機械的に選ばれてる ぱっと見で何書いてあるか理解できないと読まれない
- 文章力を「書式」でカバーする
- 書式
- 概要
- 問題提起
- 考察
- 提案
- その他
- このトークの狙い
- 対象者
- 例えばRubyKaigiに「初心者がはじめてgem作りました」みたいなCfP出すのは無謀すぎる
- 共感を狙う
- 組み合わせる
- トレンド
- その分野であまり語られないもの
- その人しかできないトーク
- 例えばy_yagiさんが「rails commit logを10年以上流し読みする技術」ってやるとクソ強い
- 例えば
- たまにそーだいさんに「いっぺん名前隠してなんかのカンファレンスにプロポーザル出してくださいよ」って冗談で言う
- そーだいさんのネームバリューは常人では真似できない努力でできているのを知っているので、ちゃんと尊敬してます
- 今年、毎月どっかで登壇してるし
- Ruby、Rails界隈は監視系の話が少ない印象がある(個人の感想です)
- オブザーバビリティとかOpenTelemetryとか
- セキュリティ
- Hotwire
- Hotwireの本番投入事例もっと出てきてもいいよね
- HTTP3
- プラットフォームエンジニアリング
- NewSQL(TiDB)
- やらない方がいい
- 8割スベる
- 黒歴史になる
- PHP 8 になるまでの sort は相当ヤバい
- ダジャレはスベっても許される風潮がある(本当に????????)
- kaigi on rails
- yapc
- phpkaigi
- builderscon
- RedDotRubyConf
- 1 Engineer, 300,000 Users
- https://x.com/reddotrubyconf/status/1816374062610014498
- DDD
- クリーンアーキテクチャ
- スクラム
- 開発生産性
- RailsLTSを解約しました
- AssetsPrecompile今昔物語
- 他フレームワーク、他言語、他言語処理系との比較
- 例えばperlとかpythonとか他の言語の処理系とかと設計の比較した発表とか
- 監視系の発表でズルいアイディア
- Railsエンジニアのための監視入門
- Railsエンジニアのための入門OpenTelemetry