Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View otofune's full-sized avatar
👒

otofune

👒
View GitHub Profile
@sotarok
sotarok / gist:a2d02fb8c949ba3cbbdb848abf4e3cc2
Last active May 12, 2025 03:43
エンジェル投資に対する気持ち

エンジェル投資に対する気持ち

日本でも「エンジニアがちゃんとお金持ちになる」スタートアップが増えることを願っています。

ベイエリアでテック企業が大きく成功できるのは、投資家も元々エンジニアであったり、 スタートアップを成功させた経験のあるエンジニアが、次の世代のエンジニアに投資する、という好循環があることが、1つの要因だと思います。

一方、日本のスタートアップは、(失礼を承知であえて言えば) エンジニアリングのことをわからないVCや投資家が、 エンジニアリングのできない・エンジニアがいないスタートアップに投資していたり、 「EXITしたけどエンジニアが株を大して持っていなかった...」ということもあるかと思います。

@noto
noto / 1on1.md
Last active March 24, 2025 07:15

これは私が支援先に提供した、1 on 1 に関するノウハウや、思いを述べたドキュメントを元にしています。企業の枠を超えて共有したいことが多いので、ここに貼ります。

概要

  • 世の中には 1 on 1 の本があるようですが、とりあえずは『1 on 1 で 何を話すのか? マネージャ/ソフトウェアエンジニアの立場から - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア』を読んでもらえればよいと思います (higepon さんに感謝!)。
  • 1 on 1 は 1 対 1 で話すミーティングで、基本定期的にやります。上長とメンバーとの間で行うのが基本です。
  • グループ/チームでのミーティングを補完するためのものです。
    • みんなの前では話しづらい、込み入った内容を話します。
    • チームとして行っているタスクの進捗確認に 1 on 1 を使うのは避けましょう。それは 1 on 1 の目的に沿っていません。
  • 基本、「メンバーの時間」と捉えてください。メンバーが話したいこと、上長に質問したいこと、相談したいことを話す時間です。
  • ですので、上長は相手の話をさえぎらず、聞くことに徹してください (話すのが得意な人、好きな人がマネージャになっている可能性が高いというバイアスに注意しましょうw)。
@takanakahiko
takanakahiko / sample.rq
Created June 1, 2020 18:34
VIrtual住人のTwitter一覧
prefix vlueprint: <https://vlueprint.org/schema/>
prefix rdfs: <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#>
select ?LABEL ?TWITTER {
?uri rdf:type vlueprint:VirtualBeing.
?uri rdfs:label ?LABEL.
?uri vlueprint:twitterAccount ?TWITTER.
}
@mizdra
mizdra / main.ino
Last active November 23, 2021 08:45
二酸化炭素濃度測定機 (M5StickC Plus + MH-Z19C)
// based https://gist.github.com/YujiSoftware/9274366a93f1ac7f9208bd4abf096527
#include <M5StickCPlus.h>
#include "MHZ19.h"
#define RX_PIN 36 // Rx pin which the MHZ19 Tx pin is attached to
#define TX_PIN 0 // Tx pin which the MHZ19 Rx pin is attached to
#define BAUDRATE 9600 // Device to MH-Z19 Serial baudrate (should not be changed)
#define LCD_MODE_DIGIT 0
https://www.thebehavioralscientist.com/articles/the-death-of-behavioral-economics
悪いニュースがいくつかある。
行動経済学は死んだ。
そう、それはまだ教えられている。
そう、それはまだ世界中の研究者の研究対象だ。
@yarakos95
yarakos95 / BracketPairColorization.md
Last active August 14, 2024 04:09
VSCode の組み込み機能で“対応する括弧”に色付けする