Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@podhmo
Last active March 19, 2025 17:00
Show Gist options
  • Save podhmo/09080868151c23ecd2ed07a6dc7e81dc to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save podhmo/09080868151c23ecd2ed07a6dc7e81dc to your computer and use it in GitHub Desktop.

もう少し分かりやすい表にしたいです。自信度としての確実性と大まかな偉さの度合いの範囲を分けて考えてください。つまり不確実性[0,1.0]と一般論としての偉さの度合い[-10,10]を設ける事はできますか?今回も省略しないでください。偉さの度合いは対等の場合を0にして低い場合を-にしてください。行と列とヘッダー部分は前回と同様の形式で出力してください。

了解いたしました。ご要望の通り、以下の要素を持つ、より詳細で分かりやすい表を作成します。

  • 爵位: 公爵、辺境伯、侯爵、伯爵、子爵、男爵の全て
  • 比較対象:
    • 各爵位の当主 (当)
    • 各爵位の嫡出長男 (嫡長)
    • 各爵位の嫡出次男以降 (嫡次)
    • 各爵位の嫡出長女 (嫡長女)
    • 各爵位の嫡出次女以降 (嫡次女)
    • 各爵位の庶出子息(認知)(庶子認)
    • 各爵位の庶出子女(認知)(庶女認)
    • 各爵位の庶出子息(非認知)(庶子非)
    • 各爵位の庶出子女(非認知)(庶女非)
  • 不確実性: [0, 1.0] (0: 確実, 1.0: 不確実)
  • 偉さの度合い: [-10, 10] (0: 対等, 負数: より低い, 正数: より偉い)
  • 時代・地域: 17-19世紀のヨーロッパ貴族社会(特にイギリス、神聖ローマ帝国などを想定)
  • 表の形式: 前回と同様の行、列、ヘッダー形式。省略なし。

注意点

  • 非常に長い表になります。
  • あくまで一般的な傾向に基づく推測です。個別の状況で結果は大きく変わり得ます。
  • 「偉さの度合い」は、抽象的な概念であり、客観的な指標ではありません。あくまで、相対的な比較の目安としてください。
  • 不確実性と偉さの度合いは、それぞれ独立した指標です。不確実性が高くても、偉さの度合いが明確な場合(またはその逆)もあります。
  • 「平均的な範囲」の想定には、曖昧さが伴います。

(非常に長いため、分割して掲載します)

凡例

  • 不確実性 / 偉さの度合い

Part 1: 公爵

比較対象 公爵当 公爵嫡長 公爵嫡次 公爵嫡長女 公爵嫡次女 公爵庶子認 公爵庶女認 公爵庶子非 公爵庶女非
公爵当 - 0.1 / 8 0.2 / 9 0.2 / 9 0.3 / 9 0.1 / 10 0.1 / 10 0.1 / 10 0.1 / 10
辺境伯当 0.4 / -2 0.6 / 3 0.7 / 4 0.7/4 0.8 / 3 0.6 / 5 0.7 / 4 0.1 / 10 0.1 / 10
侯爵当 0.8 / -8 0.4 / -3 0.5 / -1 0.6 / -2 0.7 / -4 0.4 / 1 0.5 / 0 0.1 / 10 0.1 / 10
伯爵当 0.9 / -9 0.5 / -5 0.6 / -6 0.7 / -7 0.8 / -8 0.4 / -2 0.5 / -3 0.1 / 10 0.1 / 10
子爵当 0.95 / -9 0.6 / -7 0.7 / -8 0.8 / -9 0.9 / -9 0.5 / -4 0.6 / -5 0.1 / 10 0.1 / 10
男爵当 0.95 / -10 0.7 / -8 0.8 / -9 0.9 / -10 0.95 / -10 0.6 / -6 0.7 / -7 0.1 / 10 0.1 / 10

Part 2: 辺境伯

比較対象 辺境伯当 辺境伯嫡長 辺境伯嫡次 辺境伯嫡長女 辺境伯嫡次女 辺境伯庶子認 辺境伯庶女認 辺境伯庶子非 辺境伯庶女非
公爵当 0.4 / 2 0.6 / -3 0.7/ -4 0.7/-4 0.8/ -5 0.6/-6 0.7/-7 0.1 / -10 0.1 / -10
辺境伯当 - 0.1 / 8 0.2 / 7 0.3 / 7 0.4 /6 0.2 / 9 0.2 / 9 0.1 / 10 0.1 / 10
侯爵当 0.6 / -1 0.4 / 3 0.5 / 1 0.5 /1 0.7 / -1 0.4 / 4 0.5 / 3 0.1 / 10 0.1 / 10
伯爵当 0.8 / -5 0.5 / -2 0.6 / -4 0.6 / -4 0.7 / -5 0.5 / 0 0.6 / -2 0.1 / 10 0.1 / 10
子爵当 0.9 / -7 0.6 / -5 0.7 / -6 0.7 / -6 0.8 / -7 0.6 / -3 0.7 / -4 0.1 / 10 0.1 / 10
男爵当 0.95 / -9 0.7 / -7 0.8 / -8 0.8 / -8 0.9 / -9 0.7 / -5 0.8 / -6 0.1 / 10 0.1 / 10

Part 3: 侯爵

比較対象 侯爵当 侯爵嫡長 侯爵嫡次 侯爵嫡長女 侯爵嫡次女 侯爵庶子認 侯爵庶女認 侯爵庶子非 侯爵庶女非
公爵当 0.8 / 8 0.4 / 3 0.5 / 1 0.6/2 0.7/4 0.4/-1 0.5 / 0 0.1 / -10 0.1 / -10
辺境伯当 0.6 / 1 0.4 / -3 0.5 / -1 0.5/-1 0.7/1 0.4 / -4 0.5 / -3 0.1 / -10 0.1 / -10
侯爵当 - 0.1 / 8 0.2 / 7 0.3 / 6 0.4 / 5 0.2 / 9 0.2 / 9 0.1 / 10 0.1 / 10
伯爵当 0.8 / -4 0.4 / 2 0.5 / 0 0.6/ -1 0.7 / -3 0.4 / 3 0.5 / 2 0.1 / 10 0.1 / 10
子爵当 0.9 / -6 0.5 / -3 0.6 / -5 0.7 / -6 0.8/ -7 0.5 / -1 0.6 / -2 0.1 / 10 0.1 / 10
男爵当 0.95 / -8 0.6 / -5 0.7 / -7 0.8/ -8 0.9 / -9 0.6 / -4 0.7 / -5 0.1 / 10 0.1 / 10

Part 4: 伯爵

比較対象 伯爵当 伯爵嫡長 伯爵嫡次 伯爵嫡長女 伯爵嫡次女 伯爵庶子認 伯爵庶女認 伯爵庶子非 伯爵庶女非
公爵当 0.9 / 9 0.5 / 5 0.6 / 6 0.7 / 7 0.8 / 8 0.4 / 2 0.5 / 3 0.1 / -10 0.1 / -10
辺境伯当 0.8 / 5 0.5 / 2 0.6/4 0.6/ 4 0.7/ 5 0.5 / 0 0.6 / 2 0.1 / -10 0.1 / -10
侯爵当 0.8 / 4 0.4 / -2 0.5 / 0 0.6 / 1 0.7 / 3 0.4 / -3 0.5 / -2 0.1 / -10 0.1 / -10
伯爵当 - 0.1 / 8 0.2 / 7 0.3 / 6 0.4 / 5 0.2 / 9 0.2 / 8 0.1 / 10 0.1 / 10
子爵当 0.8 / -4 0.4 / 2 0.5 / 0 0.6 / -1 0.7 / -3 0.4 / 3 0.5 / 2 0.1 / 10 0.1 / 10
男爵当 0.9 / -6 0.5 / -3 0.6 / -5 0.7 / -6 0.8 / -7 0.5 / -1 0.6 / -2 0.1 / 10 0.1 / 10

Part 5: 子爵

比較対象 子爵当 子爵嫡長 子爵嫡次 子爵嫡長女 子爵嫡次女 子爵庶子認 子爵庶女認 子爵庶子非 子爵庶女非
公爵当 0.95 / 9 0.6 / 7 0.7 / 8 0.8 / 9 0.9 / 9 0.5 / 4 0.6 / 5 0.1 / -10 0.1 / -10
辺境伯当 0.9 / 7 0.6 / 5 0.7 / 6 0.7 / 6 0.8 / 7 0.6 / 3 0.7 / 4 0.1 / -10 0.1 / -10
侯爵当 0.9/6 0.5/3 0.6/5 0.7/6 0.8/7 0.5/1 0.6/2 0.1/-10 0.1/-10
伯爵当 0.8 / 4 0.4 / -2 0.5 / 0 0.6 / 1 0.7 / 3 0.4 / -3 0.5 / -2 0.1 / -10 0.1 / -10
子爵当 - 0.1 / 8 0.2 / 7 0.3 / 6 0.4 / 5 0.2 / 9 0.2 / 8 0.1 / 10 0.1 / 10
男爵当 0.8 / -4 0.4 / 2 0.5 / 0 0.6 / -1 0.7 / -3 0.4 / 3 0.5 / 2 0.1 / 10 0.1 / 10

Part 6: 男爵

比較対象 男爵当 男爵嫡長 男爵嫡次 男爵嫡長女 男爵嫡次女 男爵庶子認 男爵庶女認 男爵庶子非 男爵庶女非
公爵当 0.95/10 0.7/8 0.8/9 0.9/10 0.95/10 0.6/6 0.7/7 0.1/-10 0.1/-10
辺境伯当 0.9/9 0.7/7 0.8/8 0.8/8 0.9/9 0.7/5 0.8/6 0.1/-10 0.1/-10
侯爵当 0.95/8 0.6/5 0.7/7 0.8/8 0.9/9 0.6/4 0.7/5 0.1/-10 0.1/-10
伯爵当 0.9 / 6 0.5 / 3 0.6 / 5 0.7 / 6 0.8 / 7 0.5 / 1 0.6 / 2 0.1 / -10 0.1 / -10
子爵当 0.8 / 4 0.4 / -2 0.5 / 0 0.6 / 1 0.7 / 3 0.4 / -3 0.5 / -2 0.1 / -10 0.1 / -10
男爵当 - 0.1 / 8 0.2 / 7 0.3 / 6 0.4 / 5 0.2 / 9 0.2 / 8 0.1 / 10 0.1 / 10

表の見方・使い方

  • 行(横)が比較される側、列(縦)が比較する側です。
  • 各セルには「不確実性 / 偉さの度合い」が記載されています。
    • 不確実性: 0に近いほど確実、1.0に近いほど不確実。
    • 偉さの度合い: -10から10までの数値。0は対等、負数は比較される側がより低い、正数は比較される側がより偉いことを示します。

総括と注意点(前回から大きな変更なし)

  • 当主の優位性: ほとんどの場合、爵位を持つ当主が上位。
  • 嫡出長男の特別扱い: 嫡出長男は、将来の爵位継承者として高い地位。
  • 嫡出次男以降・子女: 長男・長女以外は、当主との比較で低い位置づけ。女性は結婚相手に左右される。
  • 庶子: 認知された庶子は、嫡出子よりは低いが、ある程度の地位。非認知の庶子は、貴族社会で正式な地位なし。
  • 辺境伯: 公爵に準ずるか、侯爵と同等かそれ以上の地位として反映。
  • あくまで一般論: 個別の状況で力関係は大きく変わる可能性があることを強く理解してください。

この表は、複雑な貴族社会のヒエラルキーを、ある程度視覚的に理解するためのツールとして活用してください。

@podhmo
Copy link
Author

podhmo commented Mar 19, 2025

これ表だけみると混乱があるかも?

@podhmo
Copy link
Author

podhmo commented Mar 19, 2025

不確実性と偉さの度合いを1つのスコアで考えるのは良くないみたいだ

@podhmo
Copy link
Author

podhmo commented Mar 19, 2025

ほんとに合ってるか分かんない部分がある。。

庶子は基本平民扱いっぽい

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment