Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View y13i's full-sized avatar
☘️

Yoriki Yamaguchi y13i

☘️
View GitHub Profile
@MichalZalecki
MichalZalecki / index.js
Created March 12, 2016 12:24
How to import RxJS 5
// Import all
import Rx from "rxjs/Rx";
Rx.Observable
.interval(200)
.take(9)
.map(x => x + "!!!")
.bufferCount(2)
.subscribe(::console.log);
@voluntas
voluntas / webrtc.rst
Last active May 16, 2025 00:52
WebRTC コトハジメ
@voluntas
voluntas / webrtc.rst
Last active January 13, 2025 22:40
WebRTC の未来
@mefellows
mefellows / BundleConfig.ps1
Last active December 25, 2023 23:33
Sysprepped Windows AMI using Packer
$EC2SettingsFile="C:\\Program Files\\Amazon\\Ec2ConfigService\\Settings\\BundleConfig.xml"
$xml = [xml](get-content $EC2SettingsFile)
$xmlElement = $xml.get_DocumentElement()
foreach ($element in $xmlElement.Property)
{
if ($element.Name -eq "AutoSysprep")
{
$element.Value="Yes"
}
@yutori
yutori / redis_cluster.md
Last active April 20, 2019 23:17
Redis Cluster のリシャーディングとorphaned masterの話 - CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2014 2日目

Redis Cluster のリシャーディングとorphaned masterの話

(2019/04 追記 こちらの情報は非常に古く、またRC版での結果となります。記録として残していますが参考になさらないでください

CyberAgent エンジニア Advent Calendar 2014 2日目です。

昨日に引き続き、秋葉原ラボの柿島が担当します。仕事ではHadoopクラスタの運用を中心に、秋葉原ラボのインフラ/ミドルウェアまわりを担当しています。今年はHadoop、mesos、Aerospikeと分散型のシステムを触る機会が多い1年でした。

この記事のテーマはRedis Clusterです。Redis Clusterが使えるようになるRedis 3.0.0は10月にRC1がリリースされました。2015年のQ1にstableリリースを目指しているようです。

@sonots
sonots / fluentd_hacking_guide.md
Last active October 4, 2024 00:01
Fluentd ソースコード完全解説 (v0.10向け)

Fluentd ソースコード完全解説

英題:Fluentd Hacking Guide

目次

30分しかないため斜線部分は今回省く

  • Fluentd の起動シーケンスとプラグインの読み込み
  • Fluentd の設定ファイルのパース
  • Input Plugin から Output Plugin にデータが渡る流れ
@kazgoto
kazgoto / extract-rssfeeds-aws-service-dashboard.rb
Last active August 29, 2015 14:03
AWS Service Health DashboardからRSSフィードを抽出(2014.7.7版)
require 'rubygems'
require 'nokogiri'
require 'open-uri'
doc = Nokogiri::HTML(open('http://status.aws.amazon.com/'))
doc.xpath('//td[@class="bb center top"]/a').each do |link|
puts 'http://status.aws.amazon.com/' + link.attribute('href').value
end
@inokappa
inokappa / gist:5d83b6c094810902b48a
Last active July 11, 2018 16:38
涙の自腹課金検証シリーズ第一弾:RabbitMQ クラスタ HA モード 3 パターンを速攻試す

涙の自腹課金検証シリーズ第一弾:RabbitMQ クラスタ HA モード 3 パターンを速攻試す


検証環境

  • Amazon Linux
  • t1.micro

を利用。以下の通り、クラスタ 3 台構成。

@inokappa
inokappa / gist:2be2ad0af6527b6749df
Last active November 21, 2017 17:59
Graphite Setup for CentOS