Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

複素フーリエ変換
筑波研究学園都市
アセチルサリチル酸
ヒドロキシキノール
バリスタ
ロマネスク
抗原抗体反応
アデノシン三リン酸
トゲアリトゲナシトゲトゲ
コントレックス
DSR http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2004/11/l4dsr.html
共分散 http://d.hatena.ne.jp/Zellij/20130510/p1
Numba http://numba.pydata.org/
行列の授業 http://www.kata-lab.itc.u-tokyo.ac.jp/class-matr2011s.htm
import numpy as np
mytype = [('id', 'uint32'), ('x', 'float64'), ('y', 'float64')]
a = np.array([(1, 0.5, 0.3), (3, 0.2, 0.1),
(5, 0.1, 0.3), (8, 0.1, 0.5)], dtype=mytype)
c = a[['x', 'y']]
b = c.view(np.float64).reshape(c.shape + (-1,))
digraph G {
"ま" -> "い"
"え" -> "か"
"ん" -> "き"
"き" -> "ま"
"え" -> "る"
"い" -> "じ"
"か" -> "き"
"ん" -> "さ"
"じ" -> "ま"
@yuitest
yuitest / gist:740cf81992cfd976bf52
Created March 10, 2015 02:06
結構前からぼんやり考えている、動物のレイヤーと社会のレイヤーについて

はじめに

うまく言えないけど、 2 つのレイヤーについて考えている。 まずその定義(?)から

頭のなかでは「動物のレイヤー」と「社会のレイヤー」ってなんとなく読んでたけど、 必ずしも動物だったり社会だったりが適切にあてはまらない。 なので、以下では単に「レイヤー A 」「レイヤー B 」って表現にする。

レイヤー A の指すもの

end = None
def hoge():
print(1)
end
def fuga():
print(2)
@yuitest
yuitest / gist:65889a140f5e1ae8a0ab
Last active August 29, 2015 14:16
Twitter の Web 検索から欲しいツイートを抜き出したいとき(togetter のリストに使える)
// Google Chrome のデバッグコンソールを開いて、↓ の感じのスクリプト実行してる
$('a[href*="/status/"].tweet-timestamp').toArray().map(function(_){return _.href}).join('\n')
@yuitest
yuitest / hito-add-remove.md
Last active August 29, 2015 14:15
文から「人」を取る・文に「人」を足す

人を取る

※ 以下の文は、意味的に等価であることを全く保証しません。 むしろ、簡単な推敲では等価な文が作れないことも主張の範疇です。

例 1

強盗をする人は愚かな人だ
↓
@yuitest
yuitest / decode.rb
Last active August 29, 2015 14:14 — forked from nullkal/decode.rb
#!/usr/bin/env ruby
# -*- coding: utf-8 -*-
require 'base64'
hexagrams = "䷀䷪䷍䷡䷈䷄䷙䷊䷉䷹䷥䷵䷼䷻䷨䷒䷌䷰䷝䷶䷤䷾䷕䷣䷘䷐䷔䷲䷩䷂䷚䷗䷫䷛䷱䷟䷸䷯䷑䷭䷅䷮䷿䷧䷺䷜䷃䷆䷠䷞䷷䷽䷴䷦䷳䷎䷋䷬䷢䷏䷓䷇䷖䷁"
base64chars = "ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789+/"
puts Base64.decode64(gets.tr(hexagrams, base64chars))
地の文
風の文
水の文
火の文