Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View yuyalush's full-sized avatar

Yuya Yoshida yuyalush

View GitHub Profile
@yuyalush
yuyalush / Docker Demo Read me
Created December 16, 2014 01:57
Dockderのデモをするときの手順です。参考までに。
<事前準備>
事前にIaaSにてUbuntu14.04か14.10入りのサーバを作成(CoreOSでも可です。)
2つのベンダーでサーバを作りましょう。
FWやポートフォワードについてはSSHとHTTP用に外部から アクセスできるようにしておきます。
ポータビリティを確認するため、クラウドAからクラウドBへの接続に 必要となる秘密鍵を事前にサーバに入れておきましょう
apt-get updateとapt-get upgradeでOSを更新
apt-get install docker.io で稼働環境の準備はおしまいです。
<デモ手順>
@yuyalush
yuyalush / gist:8b624339ee7552e6fca5
Created November 15, 2014 06:15
メール送信スクリプト
function onOpen() {
var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
var menuEntries = [];
menuEntries.push({name: "リマインドメール", functionName: "mySendRemind"});
ss.addMenu("拡張", menuEntries);
}
function mySendRemind(e) {
var sh = SpreadsheetApp.getActiveSheet();
var subject = "リマインドメール";
var body_tmp = "イベントの日が近づいて参りました。\n";
@yuyalush
yuyalush / setup.sh
Last active August 29, 2015 14:00
Setup Ruby2.1.1 and Rails on Ubuntu14.04
sudo apt-get -y install git libssl-dev build-essential
git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.profile
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.profile
source .profile
git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
echo 'install: --no-ri --no-rdoc' >> ~/.gemrc
echo 'update: --no-ri --no-rdoc' >> ~/.gemrc
rbenv install 2.1.1
rbenv global 2.1.1
@yuyalush
yuyalush / test_slide.md
Created December 9, 2013 16:44
MarkdownEditorでスライドを作るサンプル

Markdown Editor

Yuya Yoshida


Title


  • aaa

backgroud

自己紹介をしてみよう

自分の特徴を4つ挙げてください。

考えるときのポイント

  • 人と比べて、ではなく自分で自分をどう思っているか
  • 能力というよりは性質

Gitの始め方

バージョン管理を始めよう

バージョン管理を使うと、変更履歴が効率良く行う事ができるようになる。

最近のバージョン管理では、さらに複数名での活動をサポートしてくれるようになっているので、これを使って開発をするようにしましょう。

Gitとは?

@yuyalush
yuyalush / pushpic.rb
Created September 13, 2013 02:33
from RPi to CloudStrage
require "aws"
bucket_name = "pic"
file_name = "pic-#{Time.now.strftime("%Y%m%d%H%M%S")}.jpg"
dir_name = '/home/pi/picup/pics/'
system('/opt/vc/bin/raspistill -w 480 -h 360 -o ' + dir_name + file_name)
ncs = AWS::S3.new(
access_key_id: "-----",
secret_access_key: "-----",
@yuyalush
yuyalush / Gemfile
Last active December 22, 2015 23:19
SAMPLE : Create Instance and Start Inctance
source "https://rubygems.org"
gem "nifty-cloud-sdk", "~> 1.7"
gem "dozens", "~> 0.0.2"
gem "net-ssh", "~> 2.5.2"
@yuyalush
yuyalush / Gemfile
Created July 19, 2013 08:49
aws-sdkを使ってNCSSへファイルアップロード
source "https://rubygems.org"
gem "aws-sdk", "1.8.0"
@yuyalush
yuyalush / fix.sh
Created July 15, 2013 09:39
pngquantを使って同じディレクトリ内のPNGファイルを圧縮します。 元画像はboforeというディレクトリに保存され、圧縮後のファイルはfix.shと同じ位置に保存されます。
pngquant ./*.png
mkdir output
mv ./*-fs8* ./output
cd output
for file in *-fs8*;
do mv $file `echo $file | sed 's/-fs8//'`;
done
cd ..
mkdir before
mv ./*.png before