Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View 2get's full-sized avatar
😌
Think

Mayoto Yoshida 2get

😌
Think
  • GMO Pepabo, Inc.
  • Tokyo, Japan
View GitHub Profile
@azu
azu / README.md
Last active April 25, 2025 13:16
スタートアップ/企業の調べ方
@azu
azu / timer-logging.js
Last active June 1, 2021 07:16
Logging Timer and requestAnimationFrame
/**
* ## Usage
*
* 1. Load following script
* 2. `window.getContexualLogResult()` output the result to console
*
* ## Description
*
* - It spy "setTimeout", "setInterval", and "requestAnimationFrame".
* - Collect call count and collect stack trace.
@voluntas
voluntas / shiguredo_webrtc_sfu_log.rst
Last active May 18, 2025 16:09
時雨堂 WebRTC SFU Sora 開発ログ
@gabrielemariotti
gabrielemariotti / README.md
Last active May 3, 2025 05:23
A SectionedGridRecyclerViewAdapter: use this class to realize a simple sectioned grid `RecyclerView.Adapter`.

You can use this class to realize a simple sectioned grid RecyclerView.Adapter without changing your code.

Screen

The RecyclerView has to use a GridLayoutManager.

This is a porting of the class SimpleSectionedListAdapter provided by Google

If you are looking for a sectioned list RecyclerView.Adapter you can take a look here

@nulltask
nulltask / 20140826.md
Last active September 13, 2020 09:08
Express / Socket.IO をスケールアウトしてみよう
@YungSang
YungSang / 00-README.md
Last active August 29, 2023 21:03
CoreOS とその関連技術に関するここ半年間の私の活動まとめ

CoreOS とその関連技術に関するここ半年間の私の活動まとめ

はじめに

最近、社内で私が「何者で何をしているのか見えないので可視化して欲しい」という案件が出ているらしいので、ヘコヘコと徒然なるままに書いていきたいと思うのであります。

社内向けというだけでなく社外の人にも発信出来る内容に、との仕様も要求され、社外向けには出来るだけ旬なネタで、かつ、社内向けにはそれを理解する上で必要な関連する技術を個々に触れながら基礎知識が無くても理解出来るように、との追加仕様も提示されております。

で、何をネタにしてどのように書けばいいのか迷った訳ですが、自分が実際にやって来た内容である CoreOS であればそこそこ旬であるし、それをおさらいしつつ、関連技術も Docker、Omaha、systemd、BtrFS、Golang、etcd、Kubernetes 等々多岐にわたるので、それらに関して私見も含めてわかりやすく書ければいいかなぁと、とりあえず書き始めようとしている次第であります。

@monochromegane
monochromegane / 速習Go.md
Created July 4, 2014 09:16
速習Go。Fukuoka.go#1用の資料です。

速習Go

Go環境のつくりかた

MacOSX

homebrewでインストール

$ brew update
@Gab-km
Gab-km / whyILeftHeroku.rst
Last active December 30, 2022 10:56
何故私は Heroku から離れたか、および新しい AWS セットアップのメモ

何故私は Heroku から離れたか、および新しい AWS セットアップのメモ

原著者:Adrian Holovaty
原文:Why I left Heroku, and notes on my new AWS setup

金曜日、私は Heroku から Amazon Web Services(AWS) を直接使うように Soundslice を移行しました。私はこの変更ができてとても、そうとても嬉しくて、私がどうやったかということと、もし皆さんが同じような立場だったら何故それを検討すべきかということについて広く伝えたいと思います。

@yuitowest
yuitowest / install_vagrant_vmware_fusion.md
Last active December 15, 2015 20:19
Vagrantが1.1でVMware Fusion向けプラグインを公開したので試した。

Vagrantの最新版をインストール

$ vagrant -v
Vagrant version 1.1.5
@hayajo
hayajo / changelog_en.md
Last active April 1, 2025 14:37
ChangeLog を支える英語

ChangeLog を支える英語

ChangeLog を書く際によく使われる英語をまとめました。

ほとんど引用です。

基本形