Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@kuenishi
kuenishi / Erlang_risk.md
Last active December 14, 2015 09:09 — forked from repeatedly/d_risk.md

ついに顕在化し始めてもいない「Erlang/OTPリスク」

英語圏ではかなり前からErlang/OTPを開発し続けることのリスクについて語られていたが,具体的な弊害が出て来たので,単なるメモ.日本では起こり得ない未来だと思う.

若手エンジニアの不足

COBOLのように需要が逼迫しているのに人材の供給が増えず需給ミスマッチが起っているわけでは無く,需要も供給も増えないという状況下でわずかながら需要が上回っている質の悪い状況がErlang/OTPに起きている.特に深刻なのは高価な若手エンジニアの採用が絶望的に難しいという現実だ.Haskellが台頭して数年経ちScalaがメインストリームの先頭を突っ走る2013年において全く別の関数型言語もどきを勉強しようとする若者はよほどの物好きしかいない.20~30歳のErlang/OTPエンジニアを雇うのはそれほど難しい上にコストがかかる.優秀な30代前半の若手エンジニアを雇いたいという企業の思いとは裏腹にErlang/OTP新たに学ぶ若者は絶滅寸前だ.

とても優秀な若手を雇用できるチャンスが巡って来た.採用担当者はこう尋ねる.「Erlang/OTPは習得していますか?」「もちろんRuby/Scalaはお手の物です.Haskellもある程度可能です」「もう一度伺いますがErlang/OTPまたはCは習得していますか?」「申し訳ございません 未習得です」

Webmachine を使ったホットスワップ

更新:2013-02-22
バージョン:0.0.4
作者:@voluntas
URL:http://voluntas.github.com/

一度もサーバは落としてません

@mollifier
mollifier / zshrc_useful.sh
Last active November 24, 2024 10:20
少し凝った zshrc
# 少し凝った zshrc
# License : MIT
# http://mollifier.mit-license.org/
########################################
# 環境変数
export LANG=ja_JP.UTF-8
# 色を使用出来るようにする
@yashigani
yashigani / gist:4943873
Created February 13, 2013 11:03
すごいH本読書会#5 練習問題

ブックマークをつくる

Webブラウザのブックマークのデータ構造を作ってみましょう.ブックマークのツリーには以下のノードがあります.

  • ブックマーク
  • フォルダ

ノードはそれぞれ以下の要素を持ちます.

ブックマーク

  • name
@kazu-yamamoto
kazu-yamamoto / gist:4711284
Last active December 12, 2015 03:59
Free Monad example with DeriveFunctor
{-# LANGUAGE DeriveFunctor #-}
module Main where
import Control.Monad
import Control.Monad.Free
import Prelude hiding (putChar, getChar)
import qualified System.IO as IO
import Test.QuickCheck
@ritalin
ritalin / gist:4705176
Created February 4, 2013 05:32
alternative idea for toDictionary implementation
<?php
namespace Ginq;
require_once "PHPUnit/Framework/IncompleteTestError.php";
require_once dirname(dirname(__FILE__)) . "/src/Ginq.php";
class GinqTest2 extends \PHPUnit_Framework_TestCase {
public static function main()
{
@taichi
taichi / testing_javascript.md
Last active February 7, 2018 00:09
javascript におけるユニットテストについて (2013/01)

javascript におけるユニットテストについて (2013/01)

ここの所、数か月おきにjsのユニットテストってどうやるのが良いのか悩んでいる気がするので、一つ情報集約の為にメモ書きをしておきます。

何かちゃんと文章書いておけば、それに対する反応が集まって、オレサマハッピー的な展開を望んでいます。

そもそも何を探しているのか

単体テストというか、ユニットテストというか、そういうアレを書く為のフレームワークを探しています。
覚える事が少なくて強力なやつ。

機能テストというか、e2eテストいうか、そういうアレの事は別途考える必要がありますので、今回はスコープ外とします。

@voluntas
voluntas / datetime.rst
Last active December 10, 2015 16:48
Erlang 日付ライブラリ シラベモノ

Erlang 日付ライブラリ シラベモノ

更新:2013-01-06
バージョン:0.0.4
作者:@voluntas
URL:http://voluntas.github.com/

目的

@seizans
seizans / persistent.md
Created December 10, 2012 15:21
Haskellで便利にデータ設計

Haskellで便利にデータ設計

概要

これは [Haskell Advent Calendar 2012][] の11日目の記事です。
Haskell でデータ設計を便利に行う発想・方法について書きました。
[persistent][] というライブラリを活用します。
Haskell を知らなくても読めます。
主な対象読者は [プログラミングHaskell][] か [すごいHaskellたのしく学ぼう!][] を読み、Haskell をより使いたい人です。

@voluntas
voluntas / erlang_app.rst
Created December 9, 2012 07:34
Erlang アプリケーション コトハジメ

Erlang アプリケーション コトハジメ

更新:2012-09-15
作者:@voluntas
バージョン:0.1.0

Gist で書いてみたシリーズ