Syntax character | Syntax class |
---|---|
or - |
Whitespace characters |
w |
Word constituents |
_ |
Symbol constituents |
. |
Punctuation characters |
とりあえず設定してみただけ。独自食強すぎてちょっないなって思った。補完もインターフェースとかも全部独自。すごい。
すごいなって思ったら、https://github.com/emacs-eaf/emacs-application-framework の人でなんか納得した。
(use-package lsp-bridge
:quelpa (lsp-bridge :fetcher github :repo "manateelazycat/lsp-bridge"
:files (:defaults "*.py" "python-lsp-bridge" "acm/*" "core" "langserver" "multiserver" "resources"))
このへんを見ながら作ったやつ
- https://learn.microsoft.com/en-us/azure/virtual-machines/spot-vms
- https://learn.microsoft.com/en-us/rest/api/cost-management/retail-prices/azure-retail-prices
❯❯ azure-vm-prices -o /tmp/vm_prices/ /tmp/vm_prices/ D4as_v5 D4ads_v5
Retrieving VM spec and price informations to /tmp/vm_prices/...
Retrieving VM spec and price informations to /tmp/vm_prices/...done
とりあえずは https://wiki.archlinux.org/title/Docker#Rootless_Docker_daemon に従えばインストールできて普通に動く。コンテナ側で root ユーザーが作ったファイルのオーナーがホスト側では自分になってくれるのがとても助かる。
/etc/subuid
, /etc/subgid
は両方とも以下としている。自分で決めたのか、docker-rootless-extras
が設定してくれたのかは覚えてない。
taiki:100000:65536
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
# K9s Modus Operandi Skin based on Solarized Light Skin | |
# https://gist.github.com/buzztaiki/0d30bf0a5c4c9e13b3efdae2b3319d2c | |
foreground: &foreground default | |
background: &background default | |
current_line: ¤t_line "#404148" | |
selection: &selection "#404148" | |
comment: &comment "#505050" | |
cyan: &cyan "#00538b" | |
green: &green "#005e00" |
はまったのでメモ。
https://registry.terraform.io/providers/petoju/mysql で azure://
のプレフィックスを使わず authentication_plugin=true
の設定にして azure-cli から取得したアクセストークンで MySQl に接続すると timeout まで待った後に 以下のエラーが出る
│ Error: failed to connect to MySQL: could not create new connection: could not connect to server: this user requires mysql native password authentication
どうやら、こんな事が起きてるらしい
- WSL2 が boot した時に
/mnt/wslg/.X11-unix
を/tmp/.X11-unix
にマウントする - distro が起動した後 systemd が
tmp.mount
ターゲットを起動して/tmp
が再マウントされるBefore=local-fs.target
になってる
- その結果、
/tmp/.X11-unix
が消えてしまう
とりあえず解決策としては、/etc/fstab
に /tmp
を書いてあげれば tmp.mount
より優先されるから問題が解決するっぽい。
NewerOlder