更新: | 2020-05-10 |
---|---|
作者: | @voluntas |
バージョン: | 2020.2 |
URL: | https://voluntas.github.io/ |
概要
更新: | 2020-05-10 |
---|---|
作者: | @voluntas |
バージョン: | 2020.2 |
URL: | https://voluntas.github.io/ |
概要
RxSwift は ReactiveX の Swift 実装.
event
: Stream に流れるイベント. 値、 error, complated のどれか.on(event:)
を持っている = event を流せる.subscribe(observer:) -> Disposable
を持っている = event を受け取れる/readonly MODULEMAP="${PODS_ROOT}/TwitterCore/iOS/TwitterCore.framework/Modules/module.private.modulemap" | |
readonly HEADER="${PODS_ROOT}/TwitterCore/iOS/TwitterCore.framework/Headers/TwitterCore.h" | |
if ! grep -q "TwitterCore_Private" "${MODULEMAP}"; then | |
cat >"${MODULEMAP}" <<EOL | |
module TwitterCore_Private { | |
} | |
EOL | |
fi |
import UIKit | |
/// キーボードイベントを監視し、キーボードの開閉に合わせてviewをtransformで上下移動させる | |
final class KeyboardManager { | |
private var view: UIView | |
/// キーボード開閉時に可能なら表示されるように画面スライド位置が調整されるビュー | |
/// 縦長フォームの一番下にあるサブミットボタンみたいなやつを想定 | |
private var subFocusView: UIView? |
id | number | name | name_ja | type1 | type2 | hp | attack | defense | max_cp | form | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 1 | Bulbasaur | フシギダネ | grass | poison | 90 | 118 | 118 | 981 | normal | |
1 | 2 | Ivysaur | フシギソウ | grass | poison | 120 | 151 | 151 | 1552 | normal | |
2 | 3 | Venusaur | フシギバナ | grass | poison | 160 | 198 | 198 | 2568 | normal | |
3 | 4 | Charmander | ヒトカゲ | fire | 78 | 116 | 96 | 831 | normal | ||
4 | 5 | Charmeleon | リザード | fire | 116 | 158 | 129 | 1484 | normal | ||
5 | 6 | Charizard | リザードン | fire | flying | 156 | 223 | 176 | 2686 | normal | |
6 | 7 | Squirtle | ゼニガメ | water | 88 | 94 | 122 | 808 | normal | ||
7 | 8 | Wartortle | カメール | water | 118 | 126 | 155 | 1324 | normal | ||
8 | 9 | Blastoise | カメックス | water | 158 | 171 | 210 | 2291 | normal |
potatotips #52 (iOS/Android開発Tips共有会) - connpass | |
https://potatotips.connpass.com/event/88164/ | |
## kishikawakatsumi 岸川克己 WWDCのセッションから、パスワードのAutofillの紹介 | |
Automatic Strong Passwords and Security Code AutoFill | |
自動でパスワードを生成してくれる機能がありました。 | |
Security Code AutoFillは2段階認証のコードがSMSで届いたときにサジェストされる。画面を離れる必要がない。 | |
Safariではできたのですが、これがiOS12からアプリでもできるようになる。 |
こちらはStyled-componentsの使い方、ユースケースを集めた端的なページです。
なにかの問題解決、参考になりましたらスターを押してくださいませ。励みになります。