Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View ginokent's full-sized avatar
🏠
Working from home

ginokent ginokent

🏠
Working from home
View GitHub Profile
@voluntas
voluntas / k6.rst
Created May 27, 2017 02:50
loadimpact/k6 で負荷試験コトハジメ

loadimpact/k6 で負荷試験コトハジメ

日時:2017-05-27
作:@voluntas
バージョン:0.0.0
url:https://medium.com/@voluntas

まずはざっくりと、調べたりてないのでちまちま増やしていきます。

@voluntas
voluntas / naze_erlang.rst
Last active October 31, 2023 03:33
なぜ Erlang/OTP を使い続けるのか
@voluntas
voluntas / dropbox_api_v2.rst
Last active December 14, 2021 06:38
Dropbox API v2 仕様まとめ
@ykst
ykst / lua-nginx-cheatsheet.md
Last active February 7, 2024 15:17
逆引きlua-nginx-module
@udzura
udzura / zatsucorp.md
Last active May 8, 2021 14:22
Consul/Serf/Terraform/Nomad/Vaultなどの雑なマッピング

ConsulとSerfの違い

  • SerfのメインディッシュはGossip protocol、つまりP2Pでクラスタを構成するにあたりグループメンバをいい感じに管理するところ
  • ConsulのメインディッシュはRAFT algorithm、つまりクラスタのメンバで情報を同期させる(同意アルゴリズム)ところ
  • しかしConsulの全機能を利用するため、内部でSerf(Gossip protocol)を利用している
  • つまり、クラスタを組むにあたり
    • Consulの機能が欲しければConsulを使えばいい
    • Serfの機能で十分ならSerfをもとに自作すればいい

となるのではないかと。

@sile
sile / ppg.md
Last active December 25, 2024 14:26
Plumtree/HyParView/ppgについて

これは何?

注意

  • 内容の質はメモ書きレベル
  • ほぼ思いつきで書いているので正しさの保証も無し
    • ここで紹介したアルゴリズムに興味を持った人は、オリジナルの論文を読むことを推奨
@azu
azu / js.md
Last active June 23, 2024 17:38
JavaScriptのレベル別書籍のまとめ

前提: 完成していて、比較的支持を集めていて、JavaScriptを中心にした書籍 (DOM APIよりは言語を中心とした内容)

追記: JavaScriptの入門書 #jsprimerを書いている

最初からES2015で学ぶことを前提にした初心者〜中級者向けのJavaScript本がなかったので書いてる。 ES2015でJavaScriptという言語のコア部分は大きく変わったので、それを前提とした内容にする予定。

@rayrutjes
rayrutjes / detectcontenttype.go
Created December 12, 2015 13:36
golang detect content type of a file
file, err := os.Open(path)
if err != nil {
return err
}
defer file.Close()
// Only the first 512 bytes are used to sniff the content type.
buffer := make([]byte, 512)
_, err = file.Read(buffer)
if err != nil {
@summerwind
summerwind / wireshark_and_http2_over_tls.md
Last active August 17, 2024 00:50
Wireshark で HTTP/2 over TLS の通信をダンプする方法

HTTP/2 over TLS の通信をダンプする方法

全体の流れ

  • 環境変数 SSLKEYLOGFILE に TLS の鍵をダンプするファイルを指定します
  • ブラウザを起動します
  • Wireshark や tshark に環境変数 SSLKEYLOGFILE に指定したファイルを設定します
  • ブラウザで HTTP/2 通信をおこないます
  • Wireshark や tshark で通信のダンプ内容を確認します
@koyopro
koyopro / amazon-calc.min.js
Last active December 20, 2023 05:52
Amazonで一年間に使った金額と、注文履歴のTSVを出力するブックマークレット【2015年版】( https://gist.github.com/yoshida-k/a480a45712ccf1bf239c ) のminify
javascript:(function()%7Bfunction%20t(t)%7Bconsole.log(t);t.date.match(e);var%20n=RegExp.$1;var%20r=RegExp.$2;if(r.length%3C=1)r=%220%22+r;var%20i=RegExp.$3;if(i.length%3C=1)i=%220%22+i;var%20s=%22%22+n+%22/%22+r+%22/%22+i;var%20o=%5Bs,t.name,t.author,t.url%5D;return%20o.join(%22%5Ct%22)+%22%5Cn%22%7Dfunction%20n(e)%7Bvar%20t=window.open(%22%22,%22name%22,%22height=250,width=700%22);t.document.write(%22%3Chtml%3E%3Chead%3E%3Ctitle%3EAmazon%20to%20TSV%3C/title%3E%22);t.document.write(%22%3C/head%3E%3Cbody%3E%22);t.document.write(%22%3Cpre%3E%22);t.document.write(e);t.document.write(%22%3C/pre%3E%22);t.document.write(%22%3C/body%3E%3C/html%3E%22);t.document.close();return%20t%7Dfunction%20u(e)%7Bif(typeof%20e!==%22number%22)%7Bvar%20e=0;$(%22%3Cdiv/%3E%22).css(%7Bposition:%22fixed%22,left:0,top:0,width:%22100%25%22,height:%22100%25%22,zIndex:1e3,backgroundColor:%22rgba(0,0,0,.7)%22,color:%22%23fff%22,fontSize:30,textAlign:%22center%22,paddingTop:%2215em%22%7D).attr(%22id%22,%22___overlay%22).text(%22Amazon%E3%8