Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@addyosmani
addyosmani / package.json
Last active December 28, 2024 12:07
npm run-scripts boilerplate
{
"name": "my-app",
"version": "1.0.0",
"description": "My test app",
"main": "src/js/index.js",
"scripts": {
"jshint:dist": "jshint src/js/*.js",
"jshint": "npm run jshint:dist",
"jscs": "jscs src/*.js",
"browserify": "browserify -s Validating -o ./dist/js/build.js ./lib/index.js",
@seratch
seratch / Gemfile
Last active April 2, 2024 13:22
twitter oauth example
source 'https://rubygems.org/'
gem 'sinatra'
gem 'omniauth-twitter'
gem 'json'
gem 'twitter'
gem 'dotenv'
gem 'thin'

グリッチに関するノート

ヒュー S. マローン/ダニエル・テムキン

データベンディング、データモッシング、イメージハッキング、そしてグリッチアート、様々な名称で呼ばれる一連の手法を定義し、また理論化しようと、一年以上にわたり作家たちと断続的な議論を繰り返し以下の文章は生まれた。これらの「ノート」は完全でもないし結論的なものでもなく、復習し議論し批評し解釈を拡大させていくための、ゆるやかに描かれた一群の図を提供するものである。


@ucnv
ucnv / sabotage.md
Last active December 5, 2019 07:55

サボタージュ!グリッチ政治学の手引き

カート・クロニンガー/ニック・ブリッツ

1 コンピュータは間違いを犯さない、人々が犯すのだ。同じ変数で、同じ入力なら、コンピュータは常に同じ出力を表示する。しかしながら、しばしばプログラマーが手を滑らせ、ループを閉じるのをわすれたり、不意にメモリリークを残したりする。しばしばユーザーは想定されていないやり方でファイルを開くし、ファイル転送が終わらないうちにUSBを引き抜いたりする。それがまったくありきたりな、しかし想定外の出力結果を導く。私達はそれをコンピュータのせいにし、その瞬間のことをグリッチと呼ぶ。

2 おそらく、グリッチとはシステム障害のことだと思われているだろう。我々の目的にかなった実際的な見方によれば、その障害がシステムの輪郭をはっきりと暴く、そのやり方にこそ価値がある。無数の違った失敗の仕方があり、それぞれが新しい方法でシステムの振る舞いのユニークな(ユニークに利用可能な)輪郭を描く。ハイデガーの壊れた鉄槌により世界全体を停止点検する(我々のすべてのキンタマ道具、キンタマ計測、靴、ワークショップ、丘の中腹、牛の隠れ家、雨、ふくろう、大槌、ファミコン)。我々が暗黙のうちに使っている世界、気付かぬうちに巻き込まれている世界を。しかし、だからなんだ?壊れた鉄槌を見つめるのをやめて、もっと鉄槌を壊してみよう。無数の壊れた鉄槌。

@chibicode
chibicode / Sublime Textの検索窓に日本語を入力する方法.md
Created July 26, 2014 03:27
Sublime Textの検索窓に日本語を入力する方法

Sublime Textの検索窓に日本語を入力するとEnterを押すなり文字が消えてしまうのですが、無理やり解決する方法を見つけました。ググってもこちらのバグレポートしか見つからなかったので報告です。

わたしの環境はMac OS XのSublime Text 3 (Build 3059)ですが、この解決方法はSublime Text 2 (Build 2220)にも対応しています。Windowsの場合は不明です。

ステップ1: Sublime Text 3の場合のみ: Default (OSX).sublime-keymapを編集可能にする

このステップはSublime Text 3の場合のみ必要です。Sublime Text 2の場合はステップ2に行って下さい。

@voluntas
voluntas / eval.rst
Last active November 25, 2024 08:17
評価制度の無い評価制度

This is Material Design

1. Material is the metaphor

A material metaphor is the unifying theory of a rationalized space and a system of motion. Our material is grounded in tactile reality, inspired by our study of paper and ink, yet open to imagination and magic.

1. マテリアル(物質?)はメタファーである

マテリアル(物質的な)メタファーは、合理化された空間と動作のシステムを統合した考え方です。 我々のマテリアルデザインは、紙のデザインに発想を得た触感的なリアルさに基づいてはいるものの、

@staltz
staltz / introrx.md
Last active July 17, 2025 11:35
The introduction to Reactive Programming you've been missing
@udzura
udzura / tutorial.md
Created June 2, 2014 03:31
Hubot + CoffeeScript ではじめるやわらかプログラミング入門

やわらかプログラミング入門

  • Hubot であそぼう


始めに、地図を描く

@fujimura
fujimura / Rakefile
Last active August 29, 2015 14:01
2014年版フロントエンド開発のあたりまえ @ EdTech CTO Night!
task :compile do
`pandoc -t slidy -s edtech_cto_night.md -o slide.html`
end
task :open do
`open slide.html`
end
task :watch do
require 'listen'