すごいって噂のトラックボール。
界隈では去年くらいから噂だったらしい。自分は vim-jp 経由で最近知った。
すごいって噂のトラックボール。
界隈では去年くらいから噂だったらしい。自分は vim-jp 経由で最近知った。
これは私が支援先に提供した、1 on 1 に関するノウハウや、思いを述べたドキュメントを元にしています。企業の枠を超えて共有したいことが多いので、ここに貼ります。
| 「運用とはそもそも何をする仕事なのかをきちんと理解して、日々業務を行えるようにする」という目的を掲げまして、 | |
| チーム内で勉強会をしたことがありました。 | |
| そのときに作ったチェックリストです。使えそうなら適当に加工してみてください。 | |
| ・運用は何のためにするのか意識は合っているか | |
| - サービスを継続するための取り組み | |
| -- 機能の修正・改善 | |
| -- バグの修正 | |
| -- 性能の改善 |
| .vagrant/ |
in:
type: command
command: ruby test.rb
parser:
type: csv
charset: UTF-8
newline: CRLF
delimiter: ','| #!/bin/sh | |
| ## | |
| ## socat over serial: getty | |
| ## Copyright (c) 2016 SATOH Fumiyasu @ OSS Technology Corp., Japan | |
| ## | |
| ## License: GNU General Public License version 3 | |
| ## | |
| set -u |
| diff -ur ansi.c ansi.c | |
| --- ansi.c 2015-04-08 14:34:29.000000000 +0900 | |
| +++ ansi.c 2016-01-19 23:23:20.000000000 +0900 | |
| @@ -1554,12 +1554,12 @@ | |
| } | |
| #endif | |
| #ifdef RXVT_OSC | |
| - if (typ == 0 || typ == 1 || typ == 2 || typ == 20 || typ == 39 || typ == 49) | |
| + if (typ == 0 || typ == 1 || typ == 2 || typ == 10 || typ == 11 || typ == 20 || typ == 39 || typ == 49) | |
| { |
| diff -ur ansi.c ansi.c | |
| --- ansi.c 2015-04-08 14:34:29.000000000 +0900 | |
| +++ ansi.c 2016-01-19 23:23:20.000000000 +0900 | |
| @@ -1554,12 +1554,10 @@ | |
| } | |
| #endif | |
| #ifdef RXVT_OSC | |
| - if (typ == 0 || typ == 1 || typ == 2 || typ == 20 || typ == 39 || typ == 49) | |
| + if (typ == 0 || typ == 1 || typ == 2 || typ == 11 || typ == 20 || typ == 39 || typ == 49) | |
| { |
sample.txt
id_field,key1=aaa; key2=bbb; key3=ccc
config.yml