Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View zimathon's full-sized avatar
🏠
Working from home

yusuke sasajima zimathon

🏠
Working from home
View GitHub Profile
@dnpp73
dnpp73 / xcode4shortcut.md
Created March 20, 2012 12:16
Xcode 4 で俺がよく使うショトカまとめ

作業エリアのショトカなど


  • 左のエリアのアレ切り替え
    Cmd + [0-7]

  • 右のエリアのアレ切り替え
    Cmd + Option + [0-2]

  • 右のエリアのアレ切り替えその二

@mochiz
mochiz / gist:4736183
Last active April 16, 2023 03:56
rbenvとruby-buildでRuby環境を最新に保つ

rbenvとruby-buildでRuby環境を最新に保つ

更新日:2014/11/19

rbenv, ruby-buildを更新

$ cd ~/.rbenv
$ git pull origin master
$ cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build
$ git pull origin master
@masquaremo
masquaremo / str_num_sample.rb
Last active May 30, 2021 06:56
Rubyで文字列と数値を相互に変換するメソッドとかのまとめ
#!/usr/bin/ruby
#数値を16進数文字列に
p 65.to_s(16) #=> "41"
#数値をASCII文字に
p 65.chr #=> "A"
#文字列を16進数とみなして数値に
p "41".hex #=> 65
シェルTIPS 20min
===========
コンピュータの方がうまくできることに人間を使うな。
-- Tom Duff
キーバインド
----------
Emacs の基本操作とおなじ。
@voluntas
voluntas / erlang.rst
Last active March 15, 2024 13:15
実践 Erlang/OTP コトハジメ 2014.11

実践 Erlang/OTP コトハジメ 2014.11

更新:2014-11-20
バージョン:0.0.5
作者:@voluntas
URL:http://voluntas.github.io/

概要

@YungSang
YungSang / 00-README.md
Last active August 29, 2023 21:03
CoreOS とその関連技術に関するここ半年間の私の活動まとめ

CoreOS とその関連技術に関するここ半年間の私の活動まとめ

はじめに

最近、社内で私が「何者で何をしているのか見えないので可視化して欲しい」という案件が出ているらしいので、ヘコヘコと徒然なるままに書いていきたいと思うのであります。

社内向けというだけでなく社外の人にも発信出来る内容に、との仕様も要求され、社外向けには出来るだけ旬なネタで、かつ、社内向けにはそれを理解する上で必要な関連する技術を個々に触れながら基礎知識が無くても理解出来るように、との追加仕様も提示されております。

で、何をネタにしてどのように書けばいいのか迷った訳ですが、自分が実際にやって来た内容である CoreOS であればそこそこ旬であるし、それをおさらいしつつ、関連技術も Docker、Omaha、systemd、BtrFS、Golang、etcd、Kubernetes 等々多岐にわたるので、それらに関して私見も含めてわかりやすく書ければいいかなぁと、とりあえず書き始めようとしている次第であります。

@voluntas
voluntas / shiguredo_webrtc_sfu_log.rst
Last active March 2, 2025 13:39
時雨堂 WebRTC SFU Sora 開発ログ
@scova0731
scova0731 / scala-learning-resource.md
Created February 27, 2015 04:02
Scala 学習リソース (2015/2版)

定番、および比較的最近の学習リソースを集めてみました (2015/2)。

リファレンス

記事等

React/FluxでSPAを開発してぶちあたった問題

(この資料は専用のプリプロセッサで動くことを全体にしたドキュメントです)

React/FluxでSPAを開発してぶちあたった問題

mizchi / Increments, Inc.

@ React Meetup #1

@voluntas
voluntas / webrtc_sfu_dev.rst
Last active April 24, 2025 12:04
WebRTC SFU コトハジメ

WebRTC SFU コトハジメ

日時:2023-12-03
作:voluntas
バージョン:2023.1
url:https://voluntas.github.io

この記事が良いと思ったらこの記事に Star をお願いします