RubyMine でHeredoc内で GraphQL を書くときに、 <<~GRAPHQL
でくくりたくなる。(特にSpec)
その中でエディタの恩恵を得られるとうれしいのだけど、サポートされていない
https://youtrack.jetbrains.com/issue/RUBY-21946/GraphQL-heredoc-highlighting
JetBrains系は文字列の上にコメントで、language=graphql
など書くと、続く文字列のオブジェクトが指定した言語として扱える、言語インジェクションという機能がある
https://pleiades.io/help/ruby/using-language-injections.html#use-language-injection-comments
なので、以下のように書くとIDEのサポートをHEREDOC内で受けられる