更新: | 2024-12-08 |
---|---|
作者: | @voluntas |
バージョン: | 2024.2 |
URL: | https://voluntas.github.io/ |
typo などは https://x.com/voluntas までご連絡ください。
# default boring output of Psych.dump | |
--- | |
:response: | |
:body: ! "{\n \"page\": 1,\n \"results\": [\n \"item\", \"another\"\n ],\n | |
\ \"total_pages\": 0\n}\n" | |
:status: 200 | |
:person: | |
name: Steve | |
age: 24 | |
:array: |
#config/initializers/simple_form/description_component.rb | |
module SimpleForm | |
module Components | |
# Needs to be enabled in order to do automatic lookups | |
module Description | |
# Name of the component method | |
def desc(wrapper_options = nil) | |
object.send(attribute_name) if @builder.instance_variable_get('@lookup_action') == :show | |
end | |
end |
start on filesystem and started docker | |
stop on runlevel [!2345] | |
respawn | |
chdir /location/of/fig | |
script | |
FILE=/var/run/docker.sock | |
while [ ! -e $FILE ] ; do |
--- | |
driver: | |
name: docker | |
socket: <%= ENV['DOCKER_HOST'] %> | |
provisioner: | |
name: chef_solo | |
platforms: | |
- name: ubuntu-12.04 |
更新: | 2024-12-08 |
---|---|
作者: | @voluntas |
バージョン: | 2024.2 |
URL: | https://voluntas.github.io/ |
typo などは https://x.com/voluntas までご連絡ください。
Why Should I Care (For Developers)
"Dockerが面白いのはシンプルな環境に隔離性と再現性をもたらしてくれることだ.ランタイムの環境を一度作れば、パッケージにして別のマシンでも再利用することできる.さらに,すべてはホスト内の隔離された環境で行われる(VMのように).最も素晴らしい点は,シンプルかつ高速であることだ."
AquaSKK を素の iTerm2 で使うと、IM 状態を変更するための "C-j" や "l" がそのまま入力されてしまって不便という問題があり、 以下のあたりでその問題を直すパッチを作ってくださった方がおりました。
僕も 1.0.0 が出たころに上記パッチを当てた iTerm2 をずっと使ってました。
更新: | 2013-11-01 |
---|---|
バージョン: | 0.0.1 |
作者: | @voluntas |
URL: | http://voluntas.github.io/ |
概要
Hi there!
The docker cheat sheet has moved to a Github project under https://github.com/wsargent/docker-cheat-sheet.
Please click on the link above to go to the cheat sheet.
http://tddbc.doorkeeper.jp TDD Boot Camp 2013-07 -- TDDBC で、偶然にもロンドンから来日していたSteve Freeman氏を招くことができた。ちなみに本当に偶然の来日で、その日の夕方にご家族と隅田川の花火を見る予定だったらしい。貴重な時間である。
20分ほど講演していただき、さらに参加者と一緒にペアプロ課題に挑戦してもらった。しかもペアプロでっていう貴重な体験をさせてもらったので、そのことについてまとめたい。
Steve Freeman氏は書籍 "Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests" (邦訳「実戦テスト駆動開発」)の共著者の一人で、Javaのモックフレームワーク "JMock"の開発者の一人。当然、自動販売機の課題にもJMockを駆使してモデリングしていただくことになった。