高橋 啓治郎 - 1977年生まれ
コンシューマーゲーム業界にて10年間の開発経験を持つゲームプログラマーです。ゲームプログラミング全般に経験を持ち、中でもグラフィックスプログラミング、AIプログラミングを得意としています。
現在は iPhone/iPad アプリの開発を主軸に置きつつ、技術書への寄稿や、ゲーム開発のコンサルティングなどを手がけています。
2013 Minori Yamashita [email protected]
-- ここにあなたの名前を追記 --
前回の勉強会では Promela の文法要素と基本的な SPIN の使い方を眺めたので、今回は LTL 式を用いた性質検査およびハンズオンを行う。
SPIN の LTL は命題論理の拡張となっており、各論理式の真偽が状態に依存する。
tl;dr IdotabaのGemfileは"全プレ"になりました。ご笑納ください。→ Gemfile
rebuild.fmのep36でお知らせさせていただきました、Idobataの最新版Gemfileプレゼントをお届けいたします。 過日はIdobata会議01への多数のご参加ありがとうございました。おかげさまで盛況なミートアップとなりました。 (当日会場を提供いただいたEngine Yardさまのブログにて、Idobata会議01当日の様子がまとめられています。ありがとうございます!)
require 'rinda/tuplespace' | |
class ChannelSpace | |
include DRbUndumped | |
class ChannelError < RuntimeError | |
def initialize(str, handle) | |
@channel = handle | |
super(str) | |
end |
更新: | 2024-10-08 |
---|---|
作者: | @voluntas |
バージョン: | 2024.1 |
URL: | https://voluntas.github.io/ |
概要
-- https://github.com/ekmett/free/tree/35467bea6916a2efdd7182d071751af685344b1a | |
import Control.Monad.Identity | |
import qualified Control.Monad.Trans.Iter as I | |
import qualified Control.Monad.Trans.Iter.Reflection as R | |
import Control.Monad.State | |
import Data.IORef | |
destruct :: I.IterT IO a -> IO a | |
destruct m = do |
日時: | 2015-01-10 |
---|---|
作: | @voluntas |
バージョン: | 0.3.4 |
url: | http://voluntas.github.io/ |
注意
原文はマーティンファウラーの記事です。
#マイクロサービスとSOA (Microservices and SOA)
マイクロサービスについて語る時によく言われるのが「へぇー、この考え方って10年ぐらい前に流行ったただのサービス指向アーキテクチャ(SOA)だよね、10年前に見たわー」だ。この目線からのツッコミにも利点はある。マイクロサービスのスタイルというものはSOA派の人たちが支持していたものとよく似ているからだ。でも問題はあって、SOAが意味するものはバラバラすぎて、「"SOA"と呼ばれている何か」がここで述べているスタイル(訳注:マイクロサービス)とはまるで違うなんてことがすごくよくある。そういう場合は往々にして、一枚岩なアプリケーション群をESBで統合することに主眼が置かれていたりする。
特に、サービス指向のいけてない実装はこれまでいくつもいくつも見てきた。複雑な部分をESBの中に押し込めようとして[7]何年も取り組んだけれども、何百万ドルも浪費して何の価値も提供できなかったとか、モデルに統制をかけて変更を積極的に抑制してしまい、問題点の向こう側にあるものを見えにくくしてしまったとか。
確かに、マイクロサービスのコミュニティで使われているテクニックの多くは、大きな組織の中でサービスを統合してきた開発者たちが、その経験の中から育んできたものだ。「読み取る側は寛容に(Tolerant Reader)」パターンはその好例だ。Webを活用するという取り組みがなされていて、単純なプロトコルを使うというアプローチはそういった経験をふまえている――中央集権的な規約を避ける反応だ。そういうものによって複雑さが生まれてしまうのは[正直言って息が詰まる](http://wiki.apache.org/ws/We