Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View rummelonp's full-sized avatar
🐈‍⬛
ニャーン

Kazuya Takeshima rummelonp

🐈‍⬛
ニャーン
View GitHub Profile

go 1.1 scheduler

where

src/pkg/runtime proc.c asm_*.s

design

git + markdownで管理/記述するブログについて

いきさつ

「CMSでブログ書くのダルくね? やっぱ使い慣れたテキストエディタが一番でしょ」

という声が聞こえてくると言うか、プログラマならそう思っちゃうのは自然の摂理。

概要

@yuitowest
yuitowest / install_vagrant_vmware_fusion.md
Last active December 15, 2015 20:19
Vagrantが1.1でVMware Fusion向けプラグインを公開したので試した。

Vagrantの最新版をインストール

$ vagrant -v
Vagrant version 1.1.5

2013 年の新卒研修メニュー

Rails Tutorial

目的

  • 2013 年で Web アプリケーションを作る時にモダンな方法で一通り Web アプリケーションを自分一人で作れるようになってもらう
  • 作る過程で Web 開発で必要とされるスキルセットを身につけてもらう

教材と教える項目

@Shinpeim
Shinpeim / 007.md
Last active December 15, 2015 03:29
プロセスさん第7回、シグナル と kill

重要

サイズがあまりに大きくなってしまったので、gist ではなくて github 上で管理するようにしました。

https://github.com/Shinpeim/process-book

URL 変わっちゃうの申し訳ないんだけど、一覧性が高くなるのと pull req が受け取れるメリットのほうを取ります。せっかく読みにきてくれたのにひと手間かかっちゃってすみません。

@taichi
taichi / java.md
Last active December 14, 2015 11:29
「作者の気持ち」以前に、揚げ足とる相手の最新状況くらい調べろ

「作者の気持ち」以前に、揚げ足とる相手の最新状況くらい調べろ

タイトルは元エントリを改変させて頂きました。

Java6は公式アップデートの終了した古いJavaです。
その古いAPIのみを対象としてJavaを批判するのはいささかフェアでない様に思われます。

現在最新のstable releaseである所のJava7では必要な部分だけ抜粋すると以下の様に記述出来ます。

@mala
mala / gist:5062931
Last active March 18, 2020 15:31
TwitterのOAuthの問題まとめ

どういう問題があったか

説明するのめんどい http://vividcode.hatenablog.com/entry/twitter-oauth-vulnerability

どういう対策がされたか

とりあえず即座に攻撃できるような状態ではなくなっています。

フィッシング?

@kuenishi
kuenishi / Erlang_risk.md
Last active December 14, 2015 09:09 — forked from repeatedly/d_risk.md

ついに顕在化し始めてもいない「Erlang/OTPリスク」

英語圏ではかなり前からErlang/OTPを開発し続けることのリスクについて語られていたが,具体的な弊害が出て来たので,単なるメモ.日本では起こり得ない未来だと思う.

若手エンジニアの不足

COBOLのように需要が逼迫しているのに人材の供給が増えず需給ミスマッチが起っているわけでは無く,需要も供給も増えないという状況下でわずかながら需要が上回っている質の悪い状況がErlang/OTPに起きている.特に深刻なのは高価な若手エンジニアの採用が絶望的に難しいという現実だ.Haskellが台頭して数年経ちScalaがメインストリームの先頭を突っ走る2013年において全く別の関数型言語もどきを勉強しようとする若者はよほどの物好きしかいない.20~30歳のErlang/OTPエンジニアを雇うのはそれほど難しい上にコストがかかる.優秀な30代前半の若手エンジニアを雇いたいという企業の思いとは裏腹にErlang/OTP新たに学ぶ若者は絶滅寸前だ.

とても優秀な若手を雇用できるチャンスが巡って来た.採用担当者はこう尋ねる.「Erlang/OTPは習得していますか?」「もちろんRuby/Scalaはお手の物です.Haskellもある程度可能です」「もう一度伺いますがErlang/OTPまたはCは習得していますか?」「申し訳ございません 未習得です」

@ohnishiakira
ohnishiakira / gist:5062191
Created March 1, 2013 03:07
to_sの中でinspectするとSystemStackErrorで落ちる
class Hoge
def to_s
inspect
end
end
p Hoge.new
#=> stack level too deep (SystemStackError)
@okuryu
okuryu / on_working_remotely_ja.md
Created February 27, 2013 23:05
リモートで働くということ

This is Japanese version of On working remotely - wonko.com by @rgrove.


リモートで働くということ

昨日、Yahoo!は今後リモート環境での業務をやめるという新しい方針を社内で発表しました。

[…]