Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View voluntas's full-sized avatar
🎲
Focusing

V voluntas

🎲
Focusing
View GitHub Profile

[募集終了]NextInt社 つよつよ人材 腰掛け雇用枠

参考ツイート

雇用条件

  • 月収30万円
  • 週3勤務
    • 残りの週2日については副業、勉強、大学院、転職活動等に充ててよい
    • 曜日はいい感じに調整、応相談
  • 土日祝日は休み、休日はちゃんと休め
-module(gen_tcp2).
-export([listen/2, accept/1, accept/2,
connect/3, connect/4,
send/2, recv/1, recv/2, recv/3,
close/1]).
-export([run/0, run/2]).
%% Naive gen_tcp shim over the socket API
@melpon
melpon / wata-project.md
Last active October 15, 2020 15:06
Wata プロジェクトについて

最終更新日: 2019/5/30

Wata プロジェクト

Wata の現在の状態をここに書きます。常にこのページが最新の情報になります。

Wata とは

Wata は、合同会社 Wandbox が作っている バーチャルライバー特化型の配信ミドルウェア です。

@LambdaNote
LambdaNote / n-monthly.md
Last active March 31, 2025 11:56
ラムダノート執筆の手引き

ラムダノート執筆の手引き

ラムダノートでの執筆を検討いただき、ありがとうございます。 執筆に際して当社からのお願いをまとめます。

執筆を始める前に

まずは企画の方向性を編集者と共有しましょう。 内容案書名案のほかに、以下の4点の言語化をお願いしています。

@starbelly
starbelly / rebar3_private_repo_packages_test_steps.md
Last active November 18, 2021 14:11
How to test fetching and publishing private packages with rebar3 and a local hexpm instance.
@mtds
mtds / lvn.md
Last active May 7, 2025 14:52
Linux Virtual Networking

Virtual Networking on Linux

In the Linux Kernel, support for networking hardware and the methods to interact with these devices is standardized by the socket API:

                +----------------+
                |   Socket API   |
                +-------+--------+
                        |
User space              |
@sile
sile / README.md
Last active August 18, 2023 05:40
Optunaを使ったRocksDBのパフォーマンスチューニング

概要

  • Optunaというハイパーパラメータ最適化ツールを使って、RocksDB(組み込みDB・KVS)のパフォーマンスチューニングを試してみた際の結果メモ
    • 対象となるワークロードに対して、最適な性能を発揮するパラメータ群を自動で見つけ出すのが目的
  • 結果としては、デフォルトパラメータをそのまま使った場合に比べて、かなり良い性能が得られるパラメータ群を見つけることができた:
    • デフォルトでのベンチマークの所要時間: 372秒
    • Optunaによる最適化後のパラメータでの所要時間: 30秒

モチベーション

@sile
sile / README.md
Last active April 1, 2024 07:33
Optunaを使ってFFmpegのエンコードパラメータを最適化してみる

概要

  • Optunaというハイパーパラメータ最適化ツールを使って、FFmpegでの動画エンコードパラメータの最適化を試してみた結果のメモ
  • 具体的には、決められた制約(後述)下で、画質(SSIM)を最大化するようなパラメータ群を自動で見つけ出すのが目的
  • 結果としては、
    • 画質的には、FFmpegが提供しているプリセットの中で二番目に重いもの(slower)より若干良い程度のパラメータ群が見つかった
    • また、Optunaが見つけたパラメータ群の方がslowerに比べて、CPU負荷が小さかった

方針

最新のステータス: 追記: 2019/7/10

転職しました。長らくのご愛顧誠にありがとうございました。


転職先をちょくちょく探しています。

興味ある方は twitter @mizchi へのリプライorDM、または [email protected] まで。

@ymmt2005
ymmt2005 / neco_skills.md
Last active September 24, 2023 10:59
Neco プロジェクトのスキルシート

Neco プロジェクトのスキルチェックシート

Neco は大量の物理サーバーを効率的に管理・運用することを目的とした開発プロジェクトです。 Kubernetes を中心に高度な自律運用の実現を目指しています。

本文書はプロジェクトに参加しているメンバーが身に着けている要素技術を並べたものです。

応募時点ですべてを身に着けている必要はまったくありません。 社内にはチュートリアル資料が多数用意されていますので、必要に応じて学べます。